我が家の定番のじゃがいも料理。
簡単だけどとてもおいしいので、よく作るんだけど、私が作ると母のとちょっと違う・・・
どうしてあの味にならないんだろう・・・と、いつも思っていました。
・・・ということで、作り方を詳しく聞いてみた私。
せっかくなので、レシピをアップしておきます。
茹でた新じゃがを焼いて、味を絡ませるだけ。なので、簡単なんだけど・・・。
これは新じゃがの時期、小さめの物を丸ごと使うのがポイントだそう。
(大きいのを切って使うことが多かった私)
茹で方、焼き方もポイントがあるのだと教えてもらいました。
(そりゃ味違うわーーー。と納得)
茹ですぎるとおいしくないので、竹串で刺してみて、中心だけがまだちょっと固い状態まで茹でるのがひとつめのポイント
ふたつめのポイントは、表面をしっかり焼くこと。
このくらいの色になるまで焼かなきゃダメよ。・・・の焼き色はこんなかんじ。
これに塩だけでもおいしいんじゃないか・・・と思う焼き色。
ソースは甘めのとろりとした物を使うとおいしいです。(お好みソースとかトンカツソースとか)
ちなみに我が家はオタフクのお好みソース。これ
子供の頃から慣れ親しんだ味なのです。
このじゃがいも料理、今回の帰省でももう2回作ってもらいました。
新じゃがの時期に、旦那にも作ってあげよう。
遅くなりましたが、「ラザニア」 「お庭のお花」 「カメロンパン」 のコメントのお返事をさせていただきました。
◆ 材料
・ 新じゃがいも 小さいもの10個
・ サラダ油 大さじ2程度
・ ソース 大さじ3~4
・ ケチャップ 大さじ3~4
◆ 作り方
(1) じゃがいもはよく洗って皮付きのまま沸騰したお湯に入れ、10分~15分程度中火で茹で、(じゃがいもの大きさにより加減)竹串を刺してみて、中心がまだ少し固い程度でざるに上げる
(2) 熱いうちに皮をむき(手で簡単にむけます。やけどに注意)、熱したフライパンにサラダ油を入れて、そこにじゃがいもを入れて表面に焼き色(写真参照)がつくまで中火で焼く
(3) ソースとケチャップを加え、味を絡める(はねるので注意)
◆ 盛りつけ
・ 色が濃いので、薄い色のお皿がおすすめ
・ じゃがいもを重ねるように盛り、レタスなどの緑で彩りを添える
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。