そういえば、まだクリスマスのデザートをアップしてなかったな・・・と今更気づいた私。
・・・ということで、アップします。
クリスマスは当日までケーキをどうするか決めていなかったのですが、姉と電話で話していたら、良いアイディアをもらいました。
なので、今回は姉のアイディア。
クレープをツリーのように並べて、フルーツやチョコレートで好きなようにデコレーションしていきます。
姉のところでは、子供がデコレーション担当だったようで、子供たちも楽しんで作ったようです。
子供でなくても、結構楽しかったですよ
姉のところでは、木の幹と鉢をチョコレートで作っていて、なかなか良い雰囲気でした。
それからもうひとつ、買い物に行ったらバームクーヘンが目に入ったので、それもクリームを塗って、リースのようにデコレーションしてみました。
(リボンもお皿に飾ってリースっぽく見せようと思っていたのですが、旦那が帰宅してしまって断念・・・)
バームクーヘン好きの旦那はものすぐ気に入ったようで、「普段も作って」と言っておりました。
ふふっ。安上がり
ツリーの絵を描いたラテも淹れたんですが、写真を撮るのを忘れていました。。。
・・・とそんなこんなで、無事にディナー終了でした。
何日もかかってしまいましたが、おつきあいくださりありがとうございます。
オードブルのレシピもまた載せますね。
さあ、あとは大掃除(遅っ)。
今年を振り返って、来年の目標を立てる時間も持とうと思っています。
◆ 材料
・ 薄力粉 60g
・ 砂糖 25g
・ 塩 ひとつまみ
・ 卵 中1個
・ 牛乳 200ml
・ バター 10g
・ バニラエッセンス 少々
・ サラダ油 適量
・ 生クリーム(砂糖入り) 適量
・ フルーツ 適量
・ チョコレート 適量
・ アラザン 適量
・ 粉砂糖 適量
・ ビスケット、またはチョコレート
◆ 作り方
(1) ふるった薄力粉、砂糖、塩をボールに入れ、卵を入れてよく混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜる
(2) ダマができないようによく混ぜたら、こし器で生地をこし、バニラエッセンスと溶かしたバターを混ぜ合わせて、30分生地を休ませる
(3) 小さめのフライパンを熱し、サラダ油を薄くひいて、生地を流し入れて薄く広げる
(4) 周りがはがれるくらいになったら、裏返して焼き、お皿に取る (だいたい8枚くらいできる)
(5) お皿に折り畳んだクレープをツリーのように並べ、泡立てた生クリーム、フルーツ、チョコレート、アラザンなどで飾り付け、茶こしに粉砂糖を入れて、振りかける
◆ 盛りつけ
・ ツリーの大きさに合わせて、お皿をチョイス(色は、クリームや粉砂糖が映える濃い色がおすすめ)
・ フルーツ、チョコレートをバランスよく飾り付ける