クリスマスイブですね。
買い出しに行かなきゃ・・・と思っているコックしろです。
さて、昨日のごはんのサラダ。
イブイブ、ということで、ちょっと彩りの良いサラダにしてみました
作り方は普通のサラダと変わりませんが、彩りが良いので、私は「パーティサラダ」と呼んでいます。
いつもは材料を散らすように盛りつけているサラダを、お皿いっぱいに、絵を描くように盛りつけるだけ。
材料も冷蔵庫にある野菜をなんでも使えます
今回は、ブロッコリー(緑)、プチトマト(赤)、ゆでたまご(白+黄色)、ハム(ピンク)、パプリカ(オレンジ、黄色)を使いました。
ドレッシングも何でも良いのですが、今回はアンチョビソース。
これはバーニャカウダソースと同じ作り方、アンチョビとにんにくで作ります。
バーニャカウダはイタリアのサラダで、野菜をつけるソースが温かいのが特徴ですが、このソースは冷めてもおいしいので、よく作り置きをしておきます。
食べるときにレンジで温めれば、バーニャカウダに変身。
お好みの温度でどうぞ。
今回は2人分の野菜の量でこじんまりしていますが、大きな四角いお皿にめいっぱい野菜を並べると、かなり華やかで、パーティーにも使えます
そういえば、昨日は「マグロのミルフィーユ仕立て」も作ってみました。
カリカリのポテトとラタトゥーユ、まぐろを層にしたものなのですが、大変だった割に、ごく普通のおいしさ・・・。(おいしいけど、手をかけたほどか?というかんじ)
レシピは残さなくてもいいか・・・と思うので、写真だけ載せておきます(作った証明・・・笑)
◆ 材料
・ ブロッコリ 適量
・ 卵 2個
・ ハム 150g程度
・ パプリカ 1/2個~1個
アンチョビソース
・ にんにく 1かけ
・ 牛乳 適量
・ アンチョビ 4~5枚
・ オリーブオイル 100ml程度
◆ 作り方
(1) ゆで卵は、沸騰したお湯に卵を静かに入れて、10分茹でたもの。適当な大きさに切る
(2) ハムは1cm角に切って、フライパンで炒めてから冷ましておく
(3) ブロッコリは小さめに切って、お湯でさっと茹で、ほかの野菜は適当な大きさに切る
アンチョビソース
(1) にんにくは半分に切って芽を取り除き、耐熱容器に入れ、隠れるくらい牛乳を入れて、電子レンジでつまようじがすっと通るくらいまで加熱します(にんにくの臭いが気になるときは、牛乳を2~3回かえる)
(2) (1)とアンチョビを包丁で細かくする(大量に作るときはフードプロセッサにかけると楽)
(3) フライパンにオリーブオイルと(2)を入れて火をつけ、香りがオリーブオイルに移ったら、火を止める
◆ 盛りつけ
・ できるだけ平らな四角いお皿をチョイス(白か透明がおすすめ、四角いアクリル板でもOK)
・ 隣同士の色が重ならないようにしながら、お皿いっぱいに材料を平行に並べる