ついに読者100人達成いたしました
あとで読者限定イベントの記事を書かなきゃ・・・と思っているコックしろです。
その前に、今日は大人なデザートを
スペインでよく飲まれている「サングリア」を使ったゼリー。
サングリアは、赤ワイン(白ワインでも良いらしいのですが)にフルーツやスパイスを漬けこんで作るワインカクテルです
そのまま飲んだり、オレンジジュースで割ったり、炭酸で割ったりして飲むんですが、今回はゼリーにしてみました。
炭酸も使っているので、シュワシュワなかんじがゼリーに残っていて、とってもさわやか
シナモンの風味も大人なかんじ。
フルーツをトッピングすると、見た目も華やかになります。
本来ならワインにフルーツを一晩漬けこんで作るんですけど、今回は簡単にサングリア風味が楽しめるようなレシピにしています。
ポイントは、ゼラチンを溶かしたゼリー液をきちんと冷ましてから炭酸水を加え、すぐに冷蔵庫で冷やすこと。
短時間で冷やし固めると、炭酸が抜けずにゼリーに閉じこめられ、シュワシュワ感が楽しめます
ゼリー液を冷ますときは、そのまま放っておいても良いし、時間がないときは氷水を入れたボールに鍋をつけて冷やしても良いです。
フルーツはお好きなものをトッピングしてください。
ちなみに私はスーパーで売っている「カットフルーツ」←(半額でゲット) をそのまま使っています。
赤ワインは安い物で大丈夫
「ライトボディ」のものの方が、色が薄くてきれいかも。(写真のはちょっと濃いめの色のワインを使っています)
今回はグラスに別容器で作ったゼリーとフルーツを交互に入れて盛りつけていますが、あらかじめグラスでゼリーを固め、その上にフルーツをトッピングしてもOKです。
アルコールはちょっと残っていますので、食べた後は運転しないでくださいね。
◆ 材料
・ 赤ワイン 200ml
・ オレンジジュース 150ml
・ 炭酸水 250ml
・ 砂糖 40~50g
・ シナモンスティック 1本
・ ゼラチン 12g
・ 水 60g
・ フルーツ 適量
・ ナタデココ 適量
◆ 作り方
(1) ゼラチンは水でよくふやかしておく
(2) 鍋に赤ワイン、オレンジジュース、砂糖、シナモンを入れて混ぜながら火にかけて、沸騰直前で火を止め、(1)を入れてとかす
(3) (2)を冷まし(30度くらい。触っても温かく感じない程度)、炭酸水を入れて混ぜ、容器に入れて冷蔵庫に入れて固める
(4) グラスにスプーンで引っかいて少し細かくしたゼリー、ナタデココ、フルーツを交互に入れていく
◆ 盛りつけ
・ ゼリーの色がキレイなので、透明なグラスを使うのがおすすめ
・ グラスの側面が単色にならないように、バランス良くゼリーやナタデココを入れる
・ 上にはイチゴやキウィなどの鮮やかな色の果物を飾るとキレイ