無類のえび好きである私は、冷凍庫に常にえびを入れています。
エビチリとかエビマヨは、中華を食べに行くと必ず頼んじゃうんだけど、年のせいか、最近はエビマヨを食べた後は胸焼けがする
まぁ、油で揚げたえびに、さらに油たっぷりのマヨネーズクリームをかけたら、胸焼けもするわ・・・
胸焼けのしないエビマヨは作れないものか・・・と考えて、ちょっと作ってみました。
えびは油で揚げず、ごく少量の油を入れたフライパンで焼いて、柚子こしょうを使ってほんのり柚子風味。
これが、とてもおいしかった
柚子のおかげで、口の中がさわやかに、さっぱりいただけます。
旦那も「これ新しい!いくらでも食べられる!」とえび好きの私よりもたくさん食べていました。
旦那がこれほど食べるとは予想外だったので、もっと作れば良かったと後悔・・・
これ、テフロン加工のフライパンで作ってください。
フライパンに、ごくごく少量(小さじ1もあれば十分)の油をひいて、えびを焼きます。
油が多いとはねて危険なので、入れすぎ注意です。
それから、マヨネーズソースは、火を止めた後に入れ、余熱で絡め、すぐにお皿に盛りつけます。
火を加えすぎるとマヨネーズの油分が分離してしますので、手早く。
今回は、以前にハウスのモニターでもらったチューブの柚子こしょうを使いましたが、他のものを使う場合は、辛さも違うので、調節して使ってください。
◆ 材料
・ えび 200~300g
・ 柚子こしょう 2g
・ 卵白 1/2個分
・ 片栗粉 20g強
・ サラダ油 ごく少量
ソース
・ マヨネーズ 20g
・ コンデンスミルク 10g
・ しょうゆ 小さじ1
・ 柚子こしょう 3g程度
◆ 作り方
(1) えびは皮をむき、背中の方に(背わたに沿って)切り込みを入れて背わたを取り除き、キッチンペーパーで水気をとる
(2) ソース用の柚子こしょうをしょうゆで溶き、マヨネーズ、コンデンスミルクを合わせてよく混ぜる
(3) ボールにえびを入れ、柚子こしょうと卵白を加えて手でよく揉み、片栗粉を加えてさらに揉む
(4) フライパンを熱し、ごく少量のサラダ油を入れ、(3)をひとつずつ入れ、えび同士がくっつかないように中火で焼き、皿に取る
(5) 全て焼き上がったら、フライパンをキッチンペーパーで拭き、全てのえびをフライパンに戻し、10秒程度中火で炒め火を止める
(6) フライパンにソースを入れ、えびに手早く絡ませる
◆ 盛りつけ
・ マヨネーズソースが白いので、色つきのお皿(今回は黒)をチョイス
・ 中央に山高にもりつけ、乾燥パセリなどの緑を散らす