ドライいちじくを使って、パンを作ってみました。
これ、配合を自分で考えたので、焼き上がるまでドキドキでした
できあがったものは外はパリパリで中はもっちり。
結構ずっしりしていて、食べ応えあります
基本はフランスパンをイメージして、バターを省いたり、仕込み水の一部にワインを使ったりしています
ワインを使っているので、中はほんのりピンク色。
ワインの風味も残っています。
ほんのりシナモンの香りといちじくもよく合います。
ほんとはもっとシナモンを入れたかったのだけど、先日の買い物の失敗で今回はちょっとだけになりました
↑
(失敗は昨日の「お得なお買い物」 参照してください)
作るときはしっかり1g入れると良いと思います。
今回はすぐに焼かなかったので冷蔵庫で低温発酵しました。
発酵時間は8時間~5日間までならOK。
これだと好きなときに焼けるので便利だし、あまりこねなくてもしっかり発酵してくれます
その代わり、生地が冷えているので、2次発酵は長めに取ってあげてください。
すぐに焼くときはいつものように1時間くらい発酵すればできると思います。
もちろん、ホームベーカリーがあればいつものようにこねてあげれば大丈夫
その時は2次発酵を短めで、20分くらいにしてください。
熱い鉄板に乗せ、霧吹きをしっかりしてあげると、外はパリパリに仕上がります。
お酒のお供にできる大人の味。
◆ 材料
・ 強力粉 200g
・ 薄力粉 100g
・ 塩 5g
・ 砂糖 15g
・ ドライイースト 4g
・ ぬるま湯 100g
・ 赤ワイン 80~85g
・ シナモン 1g
・ ドライいちじく 2個分
◆ 作り方
(1) 大きなボールに強力粉、薄力粉、塩、砂糖、シナモンを入れ、真ん中にくぼみを作り、そこにドライイーストを入れる
(2) 赤ワインとぬるま湯を合わせて、ドライイーストにめがけて注ぐ
(3) 粉が見えなくなるまで手で混ぜて生地をひとまとめにしたら、ラップをかけ10分おく
(4) その間にドライいちじくを適当な大きさに切る
(5) (3)の生地を3分間、体重をかけながらこね、その後にドライいちじくをこねながら少しずつ混ぜ込む
(6) 2分間、生地の端を持ってボールにたたきつけ、生地がのびたら折りたたんでまたたたきつける
(7) ビニール袋に生地を入れ、空気を抜くようにして口を縛り、さらにビニール袋に入れて口を縛る(破裂防止のため二重に)
(8) (7)を冷蔵庫で8時間以上置く
(9) 生地を取り出し好きな大きさ(4等分~12等分くらいまで)に分けて丸め、5分ベンチタイムを取る
(10) 丸め直して、とじ目を上にして、パンマットの上に乗せ、上からもパンマットをかけて、乾燥を防ぎながら35分~40分2次発酵(生地が冷たいので、時間がかかる)
(11) オーブンを天板ごと200℃に温め、熱い鉄板の上に(10)を乗せ、表面に切り込みを十時に入れ、たっぷり霧吹きをする
(12) 200℃で5分、180℃で10分焼く