我が家の家計の味方。
あらだきちゃんです
先日、鯛のあらが200円 の半額になっていたので、思わず買ってしまいました。
(閉店間際のお買い物って素敵)
あらだきって、おすし屋さんとかで頼むとけっこう高いので、こんなに安くできてしまうととてもお得な気分
我が家ではいつもごぼうと梅干を入れています。
梅干は魚の臭みを消す役目なので、新鮮なあらを使うときは、基本的にいらないのですが、出来上がりもちょっとさっぱりするし、旦那がこの梅干、大好きなのです。
旦那が梅干に目を奪われている間に、私は頬のお肉と目玉の周りのゼラチン質のところをさっさといただいてしまいます
梅干は、ちょっと甘い紀州の梅がぴったり
梅干があれば、試してみてください。
◆材料
・ 鯛の頭 1匹分
・ ごぼう 1/2本
・ 梅干し 1個
・ しょうゆ 50cc
・ 酒 50cc
・ みりん 50cc
・ 木の芽(あれば) 1枚
◆作り方
(1) ごぼうは表面をたわしでこすって、5mm角で長さ5cmの拍子切りにして水にさらす
(2) お酒、しょうゆ、みりん梅干しを鍋に入れて煮立ったところに鯛の頭とごぼうを入れる
(3) アルミホイルで落としぶたをし、弱火で15分~20分煮る
(4) 鯛を取り出し煮汁を煮詰めていく(好きな濃さまで)
(5) お皿に鯛、梅干し、ごぼう盛りつけて上から煮汁をかけ、木の芽を飾る