にんじんパン | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

冷蔵庫で、微妙な量のにんじんを見つけてしまった汗


あまりに微妙な量なので、何に使うかを結構悩んで、パンに決定。



にんじんと、はちみつのほのかな甘さがおいしいパンです合格


にんじん嫌いなお子様でも大丈夫なんじゃないかと思います。



配合は、以前通っていたパン教室で習ったもの。


でも、作り方はかなり手抜きしてあります食パン


パンこね機がなくても、型がなくても作れるように、できるだけ簡単な作り方にしてみました音譜

(パン教室の先生が見たら怒っちゃうかもあせる




もちろんパンこね機がある人は、いつも通りに作れば大丈夫です。



ポイントは、本格的にこねる前に10分休ませること。


生地を休ませてあげると、こねる時間が少なくてすみます。




丸めるだけのパンなので、ベンチタイム→丸めなおしの作業も省いてあります。


丸めなおしたものとそのままカップに入れたものを両方作ってみたけれど、変わりなかったし・・・。



発酵時間が必要だから、すぐにはできないけど、焼きたてのパンは本当においしいドキドキ


待ってた甲斐があった・・・って思います。



にんじんパン


◆材料(10個分)


  ・ 強力粉      250g
  ・ イースト      5g
  ・ はちみつ     25g
  ・ 塩         3g
  ・ スキムミルク   8g
  ・ バター       17g
  ・ にんじん     75g
  ・ 水         110g 



◆作り方

(1) にんじんはすりおろして、水、はちみつと一緒にしてまぜておく

(2) 大きなボールに強力粉を入れ、その上に塩、スキムミルクを乗せ、中央にくぼみを作り、ドライイーストを入れる

(3) (1)にパターを入れて、レンジで40℃程度まで加熱し、バターをとかす

(4) (2)のくぼみに(3)を一気に入れ、木ベラで粉がなくなるまで混ぜ、生地をひとかたまりにし、ラップをかけて10分置く

(4) 10分おいた生地を体重をかけ、手で3分間こね、2分間、ボールの内側に生地をたたきつける(この頃には生地の手離れも良くなっているはず)

(5) 薄くサラダ油をひいたボールに生地を丸めて入れ、ボールにラップをして1時間置く

(6) 1時間後、生地が倍に膨らんでいたらフィンガーテストをする(強力粉をつけた指で生地を突いて、穴がそのまま縮まなければOK)

(7) 生地を10等分し、(ひとつ50g程度になる)丸めてアルミカップに入れる(10号のアルミカップを使いました)

(8) 35℃で45分二次発酵させる

(9) 180℃で12~13分焼く




お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)