みなさま、こんにちは。

福島出身、仙台在住の料理研究家

ミキティママこと中村美紀です。

ご訪問いただきありがとうございます!

プロフィールはコチラ

 

・・・

 

2022年の9月に、

はじめてインスタグラムで

動画制作をしました。

 

きっかけは、

やって

みたかったから、

という至って

シンプルな理由

 

 

 

はじめての動画は本当に何もわからず

ノープランではじめてみました。

 

ほぼ毎日更新し続けた結果

161本のレシピ動画

ができたニコニコニコニコニコニコ

 

 

リール動画を配信するようになってから

毎日少しずつフォロワーさんが増え

はじめる前の1.5倍に。

 

レシピを保存してもらえたり

コメントやいいね♡をいただけることで

モチベーションが保ててまして、

 

何を作ればいいか、

どうやったらフォロワーさんたちが

喜んでくれそうか

日々ブラッシュアップしていくのが

本当に楽しくなっています。

 

 TODAY'S
 
リール動画制作に必要な小道具3選。

 

 

さて、そんな中、

「私も動画を

作りたいのですが…」

とご相談いただくことが結構多くなりまして

せっかくならば少しずつブログで皆さんに

公開しちゃおうと思っています。

 

今日は、

わたしが使っている撮影用の

小道具たちをご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

  リール動画小道具 ①スマホスタンド:上から撮るor正面を撮る

 

わたしはショート動画の撮影が主なので

リール動画の場合はYouTubeなどとは違い

縦向きに撮影します。

 

 

 

正面で撮影するときはこちらの向きで

スマホを挟んで撮影。

 

 

 

こうなる。

 

 

んでもって、

上から撮影する場合はこんな感じ。

 

 

 

こうなります

 

 

LEDライト搭載で

明るく照らすのも可能なんですが

照らしすぎると

こんな恐怖映像になることもw

 

 

ひぃぃぃ~驚き驚き驚き

白い~不安不安不安

 

 

 

なので、LEDはあまり使用せず、

夜の撮影が多いので、スタジオにつけた

スポットライトを使うことが多いです。

 

 

楽天市場で購入しました。

わたしが買った時より、安くなっている!!!

 

 

 

こんなにコンパクトに

折りたためるのもよきところ。

 

 

 

  リール動画小道具②スマホスタンド:横から撮る

 

 

最近仲間入りしました。

横から撮りたいときの必須アイテム。

 

料理動画の場合、

沸騰したお湯の中の様子を上から撮ると

湿気でスマホが壊れちゃう可能性があります。

 

なので、横からの映像は必須。

斜め45度下に向けて撮影する道具が

絶対必要なのよ~。



こういうやつ。

 

 

 

スイッチが別にあって、

Bluetoothで遠隔操作できるのもありがたい。

 

 

 

 

 

 

 

  リール動画小道具③ミラーレスカメラ、一眼レフカメラ:静止画を撮る

 

 

 

静止画ならやっぱり

ミラーレスか一眼レフで撮るとキレイです。

スマホも性能よくなったとは思いますが

やっぱり光の加減だったり

食べ物をおいしく撮影するなら

ちゃんとしたカメラで撮影したいもの。

料理撮影の場合、

個人的にはcanonが

赤っぽい写真になるので

おいしそうに撮れます。

 

白いミラーレスは、娘の。

黒の一眼レフは父からのおさがりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

canonのアプリを入れると

携帯へのダウンロードもすごく簡単。

 

 

いかがでしたか?

リール撮影に関しての記事

また詳しく書いていきますねー。

 

 

ではでは。

今日もあなたにとって

心華やぐ一日になりますように。

 

・・・

おせっかいおばちゃんズについて

 

 

ラジオパーソナリティー・ロジャー大葉さん

元TBCアナウンサーで現在は

メディアPRのお仕事をされている

名久井麻利さんとの子育て応援ユニット

「おせっかいおばちゃんズ」公式LINE

ができました。

 

 

イベント情報や子育て、キャリアアップなど

30~40代ママに役立つ情報を

お送りしていく予定ですのでぜひ

ご登録をお待ちしております。

 

 
 

ミキティママの講座はコチラ

 

現在募集中の講座はございません

また楽しい企画を考えていますので

ぜひinstagramをフォローして

チェックしてみてください♡

 

レシピのリール動画も

ほぼ毎日更新中♡