豊橋カレーうどんを作りました~

 

先日、豊橋市のうどんの老舗の『勢川本店』さんで食べて、凄く美味しかったので自分なりに再現してみました。

 

勢川本店さんの豊橋カレーうどんの具は豚肉、ネギ、油揚げ、ウズラの茹で玉子とシンプルです。

うどんは細目で柔らかく、カレーつゆはかつお昆布出汁とスパイスが効いたやや甘目の味付けです。

 

豊橋カレーうどんは豊橋市の42店舗のうどん屋さんで食べる事ができます。

味やトッピングはお店によって異なりますが、『豊橋カレーうどん五カ条』があり、全てのお店はこれに準拠して作られているそうです。

勢川さんも本店以外に10店舗ありますが、全て味もトッピングも異なります。

 

豊橋カレーうどん五カ条

 一条.自家製麺を使用する

 二条.器の底から、ご飯・とろろ・カレーうどんの順に入れる

 三条.豊橋産のウズラ卵を使用する

 四条.福神漬け又は壺漬けを添える

 五条.愛情を持って作る♡

 

以上を満たせば豊橋カレーうどんと認められるそうです。

僕にとっては三条の豊橋産ウズラ卵使用が達成困難かなと思いましたが、なんと豊橋市のウズラの玉子のシェアは全国で70%との事!

全く知りませんでしたが、近所のスーパーで普通にゲット出来ました。

ちなみに豊橋カレーうどんの歴史は意外と浅く、2010年に町おこしのために作られたメニューだそうです。

 

今回はせっかくなので、赤い福神漬けも作りました。

豊橋カレーうどんは凄く美味しいので是非お試しください!


〈リンク〉

豊橋カレーうどんの作り方の動画(YouTube動画)

豊橋カレーうどんのレシピ(クックパッド)

赤い福神漬けのレシピ(クックパッド)

 

〈関連動画〉

ご当地グルメシリーズ

再現シリーズ

うどんシリーズ

カレーシリーズ

和食シリーズ

 

勢川さんでは水、赤い福神漬け、ネギの小口切り、呑水そして木のスプーンが添えられるので、それも再現しました

こちらが勢川さんのイチ押しメニュー(勢川HPより)

こちらが豊橋カレーうどん五カ条

豊橋カレーうどんの食べ方

まずは食紅で染める赤い福神漬け作りから!(第四条)

3日漬け込んで綺麗に染まりました~(第四条)

ウズラの玉子はもちろん豊橋産で!(第三条)

うずらの水煮の完成~

出汁はかつおの厚削りと昆布で取りました

カレールー作製中

もちろんうどんは自家製です(第一条)

うどんの完成~

滑らかに仕上がりました

愛情を込めて本調理中(第五条)

器の底にご飯とトロロをセット

温めたうどんを入れて~

カレーつゆをたっぷりかける(第二条)

ミッションコンプリート!

豊橋産のうずらをトッピングすれば完成~

まずはスープから頂きます

うどんは太さと固さもいい具合に再現出来ました!

油揚げもちょっといいものを使いました

カレーが辛さ控えめなので、七味が良く合います

そしてお待ちかね、トロロご飯の登場!最高に美味しい食べ方です!

ブログランキングをやっています! 

是非クリックをお願いします。

↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓

  

 

動画編集中の様子