丸亀製麺の期間限定メニューのうま辛担々うどんを自分なりに再現してみましたっ!

 

①うま辛担々うどんの完成~

 ⇒丸亀製麺訪問編はこちら

  丸亀製麺訪問編

 

出汁は真昆布、アゴ、カツオの厚削り、さばと鰯の混合節を使って取りました。

肉みそは極粗挽き肉と豆板醤、生姜の微塵切りとかなりシンプルな味付けにしました。

香味ラー油は、生姜、にんにく、八角、花椒、陳皮、鷹の爪、韓国唐辛子をブレンド。

メインが韓国唐辛子なので、見た目ほどは辛くなく、まさにうま辛い感じです。

 

担々スープの味の要の胡麻は、胡麻100%の練り胡麻を使いました。

いつも担々麺を作る時は芝麻醤を使うのですが、胡麻の香りが濃厚だったので練り胡麻にしました。

(芝麻醤は練り胡麻に油を加えて滑らかにしたもの)

 

練り胡麻は白ごまを香ばしく炒ってミルサーでペースト状にします。

買うと高い練り胡麻ですが、自分で作ると半値以下で作ることができます。

(ミルサーだと5分ほどでできますが、擂鉢だと1時間くらいかかります^^;)

 

クリーミーな感じと、かなりのトロミがありましたが、クリームシチューのような感じを受けたので、

少量のベシャメルソースを出汁で割り、練り胡麻を加え薄口醤油で塩味を加えました。

 

それだけだとどうしてもコクが足りず、粉チーズを加えました。

最初の試作ではパルミジャーノレッジャーノを摩り下ろしてつかいましたが、

これだと逆にチーズが勝ちすぎたので、市販の粉チーズにしてみました。

 

仕上げに振りかける削り粉はカツオの厚削りを軽く炒ってパリッとさせてからミルサーで粉砕しました。

作りたての削り粉は香りが抜群に良いです。

 

丸亀製麺さんのうどんの特徴の一つとして長いというのがあるので、

今回はパスタマシンを使って長いうどんにしてみました。

丸亀製麺さんのは60㎝くらいだと思うのですが、今回は90㎝弱にしました。

(ただし麺の太さはパスタマシンで決まるので、丸亀製麺よりも細目の3㎜×3㎜になりました)

 

もちろん、出汁の素、粉チーズ、市販のラー油、市販の練り胡麻、冷凍うどんで作ってもお手軽で美味しく作れると思います。

(出汁の素には塩分が含まれるので、その分の塩加減には注意してください)

 

うま辛担々うどんはとても美味しいので是非お試しください!

 

また、元の予定では11月中旬までの販売予定でしたが、店舗によっては12月中旬まで継続販売するらしいので

今のうちに是非お店にも行ってみてください。

 

<リンク>

うま辛坦々うどんの作り方の動画(YouTube動画)

うま辛坦々うどんのレシピ(クックパッド)

 

〈関連動画〉

本気シリーズ

うどんシリーズ

辛い料理シリーズ

再現シリーズ

 

②アップで!

③激辛バージョンも作ってみました(ラー油5倍)

④出汁にアゴ(飛び魚)も使いました

⑤香味ラー油作製中

⑥胡麻以外なにも添加していない胡麻ペーストの完成~

⑦うどんはパスタマシンでカット

⑧長さは90㎝弱!

⑨粉チーズはたっぷりと!

⑩肉味噌は豆板醤と生姜でシンプルに

⑪カツオの削り粉も自家製です

⑫まずはスープから頂きます

⑬肉みそもいい感じ~

⑭よくかき混ぜて食べるとより美味しくなります

⑮とろみが強いので、スープが麺によく絡みます

⑯〆は塩おにぎりを入れておじや風に!

⑱ネギをトッピング

ブログランキングをやっています! 

是非クリックをお願いします。

↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓

  

 

⑰動画編集中の様子

 

 

 

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岩谷産業 クラッシュミルサー IFM‐C20G
価格:6080円(税込、送料無料) (2019/6/24時点)