贅沢なことに、
アラカンは、実家と山之口にそれぞれ
違った電子ピアノを置いている。
なんとまあ、贅沢なことよ。
実家には、デジタルピアノPー95という
電子ピアノで、88鍵盤のまあまあ本格的なものだ。
で、山之口はというと、
ヤマハのNPー31。
Piaggero(ピアジェーロ)という76鍵盤の
ちょっと小ぶりな電子ピアノを置いてる。

当初は、山之口に行くたびに、
実家にある「でかい」Pー95の電子ピアノを
コンセントを外して、車に積んで、
山之口に設置していた。
まあ、行くたびにこんなことをしていたら、
面倒臭いということになって、
いっそもう一台買ってしまえとなり、
ヤフオクで安く購入した。
もちろん実家のPー95もヤフオクで買った。
それがどうしたことか、
山之口でパラパラ弾いていて、
その翌日、もう一度弾こうと思って、
鍵盤を叩いたら、音が出ないのだ。
何をしてもダメだった。
コンセントを抜いて、さし直してもだめだし、
裏を見ても、何もない。
電源スイッチの赤いランプは、ついているのだ。
電源は入っている。
ヤマハのホームページにアクセスして、
故障(音が出ない)の話をしてみたが、
拉致が開かなかった。
この故障した電子ピアノをヤマハに送って、
修理してもらうのもいいんだけど、
予想するに、それだけで修理代は1万くらいは
かかりそうだし。
加えて送料もそれなりにかかる。
となると、
モヤモヤしてくる。
どうしたもんか。
修理に出すか、
この電子ピアノは諦めて、
別の電子ピアノを買うか。
それか、
自分ももう年だし、
このままにするか、、、。
とりあえず、今年最大の
「壊れた」事件が起きてしまいました。