今年の正月は、ここ10年の

正月とは違った事になった。

 

というのも、今回は、

アラカンの息子夫婦たちだけでなく、

アラカンの実姉の娘夫婦2組にも

お声がけをして、アラカンの家に

来てもらえることになったからだ。

 

ということは、

アラカン家は、

長男夫婦+子供2人、

二男夫婦+子供1人、

三男夫婦;子供1人の計12人。

 

一方、アラカンの実姉夫婦のところは、

長女夫婦+子供3人、

二女夫婦+子供1人の計10人。

 

総計22人の大所帯だ。

とても、一つの部屋には入りそうもない。

さらに、テーブルも足らない。

 

結局、部屋の襖を取っ払い、

部屋をぶち抜いた。

足らないテーブルは、近くの公民館にある

テーブルを2つお借りした。

 

今回実姉夫婦にお声がけしたのは、

アラカンの三男が結婚したご報告と、

三男のお嫁さん、赤ちゃんのお披露目の

意味もあったのだ。

 

三男たちは、結婚式をやらなかったが、

実姉夫婦からはしっかりとお祝いを頂いており、

そのあたりも、アラカンはなんとなく

気になって仕方なかった。

 

当日は、○○寿司のテイクアウトを注文し、

紙コップに紙皿で、女性陣担当の洗い物を

少なくした。

 

飲み物は豊富に用意したつもりだった。

 

ビールに缶酎ハイ、

日本酒数本に、赤白のワイン。

ウイスキーは、リザーブ、知多、

グレンリベット12年の3本。

加えて、芋焼酎赤霧島まで用意した。

 







宴会は、久しぶりの再会ということもあって、

予想通り盛り上がりをみせた。

 

家族が一堂に会し、楽しく食事をすることは、

理屈抜きで楽しい。

 

女性陣曰く、

やはり、食事は外で取りたいとのこと。

これが意外と難しい。

1月1日に営業しているお店は少ないし、

小さな子供も何人かいることを考え合わせると、

さらに難しい。

 

来年、どうなることやら。

今からもう悩みの種ができた。