カミングアウトなんて言葉は、最近知った。

その昔には、こんな言葉はなかった。

 

今さらではあるが、

アラカンのカミングアウト(らしき)ものを

この場を借りて披露。

 

だいたいアラカンという人物は、

普通じゃない。

偏屈である。

周りの人も、彼に合わせていくのは

大変でしょう。

 

小さい頃からリーダー的な役柄も多かった。

小学校の5年生後から級長みたいな

役柄をずっとやっていた。

 

そんなんで、同級会同期会の幹事も

よくやっていた。

 

中学校の同期会やら、大学のクラス会の

幹事なんかもやっていた。

こういう「会」の仕切りは、いやじゃなんだよね。

好きなんだよね。

 

その一方で、

妥協やら、流されるのは好きじゃないんだよね。

ついつい言ってしまったり、悪い癖と

知りながらも、ついつい(上司やらに)

噛み付いてしまうのだ。

 

その昔経理部にいた頃に、

しっかり上司に噛み付いて、

そのご縁で、しっかり大阪支店に

飛ばされましたもんね。

 

上司が、グループ社員の飲み会代の勘定を

「会社支払い」に回そうとしたんだよね。

アラカンは、それが許せなくて、

「それ、ちょいおかしくありませんか?」って、

噛み付いたら、→ となりました。

 

まあ、上司のしたことをスルーしとおけば

よかったんでしょうが。

何も言わずに、「ハイハイ」と聞いておけば

良かったんでしょうね。

 

ちょい変わったアラカンなのでした。