平戸を出て、
長崎へ向かった。
九州一周では、まずはメインの場所と
言ってもいいでしょう。
長崎って、いい響きですよね。
港町風だったり、
ロマンチックな響きもありますよね。
長崎。



長崎と言えば、
まずは活水あたりを散策してみたかった。
(活水=活水女子短期大学)
ここは、さだまさしの絵はがき坂と
いう曲に「活水あたりはまだ」っていう
歌詞があるのだ。
♪活水あたりはまだ
絵はがき通りの坂 ♪
つたやかづらの香り背に
学生達が通る ♪
こんな歌に誘われて、
ユースホステル=今夜の宿も
ここ活水近くの宿、長崎オランダ坂YHに
決めた。
なぜかここ長崎に3泊もしている。
なぜに3泊?
理由はわからない。
どこに行った?
それもよくわからない。
ただ、グラバー邸は入場料が
高くて断念したようだ。
せっかく観光で来ているのに、
入場料が高いとかで、
見るのやめちゃいます?
話変わって、
ある日、YHの前に止めてあった
自分のバイクの座席に、こんなメモが
置いてあった。
「バイクのお兄さんへ。
柳川で会った時、私たちにどうして
2人で写せる写真を撮ってくれなかった
のですか?
私たちは、ちゃんと写してあげたのに。
〜
〜
ではまた。」
このメモと、
福砂屋のカステラ1本を置いて
いってくれた。
福砂屋のカステラ、
たいへんおいしゅうございました。
もう45年もまえの話だ。