無理ですって言います?
使います?
先日テレビをぼーっとして見ていてたら、
強盗をする男の防犯カメラの映像が流れていた。
深夜、人通りの少ない道をウラ若き女性が一人で
歩いていると、そこへ悪そうな男が近づいて、
その女性に対し、「金を出せ」と言う。
その女性の返事が「無理です」。
アラカンは、この言葉に対し、
相当な違和感を感じた。
「無理です」
普通は「いやです」でしょ。
無理もへったくれもない、いやですでしょ。
この場面では、断固拒否の言葉を発してほしいのだ。
嫌ですと言って、大声で暴れて欲しいのだ。
そうすれば、その言葉を聞いた近所の人が
警察をすぐに呼んでくれたかもしれないのに。
女性は、かなりの抵抗をするも、
いとも簡単に財布をその男に奪われてしまった。
もう「無理です」って言葉は、
封印しませんか?
普通に使うにしてもよろしくない。
この言葉、もうなくてもいいと思いませんか。
社会人としても、使う場面はないでしょうし、
使ってしまうと、もうその人はおしまいに
なるかもしれないからだ。
そんなことを言われても、
私は、「無理です」という言葉が、そこかしこから
聞こえてきそうだ。
「無理です」=相当な後ろ向きな言葉。