「ほめる」ことは、簡単そうで意外と難しい。

普段からほめる言葉を使うことに慣れていないと、
なかなか褒める言葉はすんなりと出てこない。
ほめる言葉が出てきたとしても、
テレがあったり、恥ずかしさあったりすると、
もうバレバレで、ほめた言葉もかすんでしまう。

特に人の上に立つ人は、ほめることに是非とも
慣れてほしいと願うのだ。

単に批判したり、叱ることは誰でも出来るし、
いとも簡単だ。

褒められて、誰も悪い気はしないもんだ。
そう皆誰もが、回りから認められ、
ほめられたがっているのだ。


まずは簡単なほめる言葉の列挙。
3S+1。

1、すごい
2、さすが
3、すばらしい

そして、それらに追加する分が、
4、そうくるか
5、惜しい

ほめることが難しいなら、
普段からほめる練習をしませんか?

飲み屋のママさんをやたら褒めまくる。
飲み屋で、隣に座った見知らぬおじさんを
ほめてみる。
会社の女の子を褒めまくる。

そう、こうして普段からほめる練習をしましょう。
でも、くれぐれも自分の奥さんを褒める練習台にするのは、
気をつけましょう。
ね、その意味、わかりますよね?