今朝は中年男子は大抵寝不足の人が職場に
多いことと思う。
なぜって?
そりゃ、松山選手のマスターズを明け方から
テレビにかじりついて見ていたからですよ。
アラカンもご多分に漏れず、朝3時半に自然と目が覚めた。
いよいよ、松山のスタート時間だよねって具合で、
だんだん覚醒されていった。
テレビのスイッチを入れ、見始めるも
松山、どうなんでしょうかね?
勝てるんでしょうかね?
疑心暗鬼の気持ちも半分ありで。
松山選手の勝因?
いろいろあると思うが、
アラカン的には、同じ組で回ったザンダー シャウフェレって
いう人の存在が大きかったのではないかと思う。
というのも、3日目も同じ組で回って、
しかも松山はいいスコアで回っている自信もあるのだ。
昨日と同じ人と回れるって、なんと安心感があることよ。
しかも、シャウフェレ選手、いい人っぽくないですか?
松山がいいショットするたびに、
何かナイスショットって声をかけているようにも
テレビ画面を通じて見えるんだよね。
さらに、このシャウフェレ選手が後半、追い上げて
来たときに、なんと16番ホールでなんと、
ボールを池に打ち込んでしまい、トリプルボギーを
たたいてしまったのだ。
それまで、シャウフェレ選手がー10だったのが、
ー7に落ちてしまったのだ。
こういっちゃ大変失礼なんだが、この時初めてアラカンは、
ひょっとしたら、松山選手、勝てるかもしれないと
思ってしまったのだ。
(シャウフェレ選手、ごめんね)
最後の最後まで気の抜けない試合展開だったが、
よかったよかった。
松山選手、優勝おめでとう。
松山選手のコメントの中で、気になる物はたくさんあったが、
その中でも、18番のティーショットがまっすぐ飛んでよかった
というコメントが実際を表していると思った。
(このホールは、ボギーでも優勝だからね)
このシャウフェレ選手の母は、
日本育ちの台湾人で、フランス人とドイツ人のハーフの父親の
間に生まれたそうな。
身長178センチ。
そんない大きくない体格。
これから、アラカンはこの人のファンにもなってしまいそうだ。
松山選手が18番ホールで優勝を決めて、帰るときにに
花道で、(アラカンの好きな)ジョーダン スピース選手が
待っていてくれたことも
アラカンは嬉しかったし、見逃してないよーー。
とにかく、おめでとう。
アラカンが生きている間に、日本人選手がマスターズを
勝ってくれるなんて、信じられないのだ。
ただただ、おめでとうと、ありがとうと言いたい。