習慣は大切だ、みたいな事を題にしたかったが、
考えているうちに長いタイトルになってしまった。
普段は気が付いていないと思うが、
人それぞれに習慣があるはずだ。
何気ない習慣が。
例えば、ご飯を食べた後に歯を磨く。
例えば、朝御飯は毎日朝7時10分に食べ始める、とか。
寝る前には歯を磨く。
朝6時半に犬の散歩をする。
ピアノの練習は、夕方散歩が終わってから30分する。
夜9時に寝る。
多分本人は気が付いていないが、毎日の習慣が身について、
知らず知らずの間にいろんな事をして、1日が暮れていっている、
はずだ。
何で今日はこんな事を書くかというと、
定年退職して、ぷらぷらしている時でも、
こういった習慣がしっかりあると心強いっていうか、
何もそう心配することなく、半年や1年を過ごせるちゅうもんだ。
たとえ回りの何かが崩壊していたとしても、
自分の生活リズムは保つことができるはずだ。
たとえ独りぼっちで生き抜いていくにしても、
自身の根付いた習慣がしっかりとあれば、何のことはない。
普通に大丈夫だああ。
そういった意味では、良い習慣を若いうちに
しかと身に付けることが大切だ。