有馬記念って知ってますか?

知っている人は知っているし、
知らない人は、知らない、だろうね。

そうそう、今日行われる1年最後の中央競馬の
G1レースの名前だ。


その昔、あらかんも、何で有馬記念って言うんだろう?
って疑問に思っていたが、その有馬っていう名前が
人の名前だったことにも驚いた。

まあ、そんなことは今の時代、ネットで調べれば、
すぐに出てくる。
便利になったもんちっち。

あらかんもその昔、競馬にはまっていた時代もあった。

競馬にはまった理由は、実はこのブログで何度も登場?していている
東京在住のAさんの影響だ。

Aさんに、ウインズやら競馬場やらに連れて行ってもらい、
いろいろ馬券の買い方とかを教わり、1日遊んだもんだ。
そうそう、競馬場では、1日遊べる。
朝から、第1レースから100円から楽しめる。

馬券の種類も、年数が経てばいろいろと種類も増えてきたもんだ。

大昔は、単勝、複勝、枠連しかなかったが、
馬連が出てくるし、3連単、3連複も出てきたし。
そうそう、複勝を広げたワイド馬券も出てきた。

そうこうしていると、ふとネットを見てみると、
ユーチューブで過去の有馬記念のレースの特集が
あったのには驚いた。

1988年昭和63年から2003年平成15年までの有馬記念の
特集があり、まったりと見ていた。

自分は、平成に入ってから有馬記念を見ていたんだんあと
わかった。
平成も、しかも平成5年あたりからはほとんど見ている。
自分自身の人生を振り返っているようにも見える。

サンデーサイレンス産駒の馬が活躍しだした年だ。
懐かしい。

今日のレースも、ほとんどの有力馬が出走予定らしい。
多分アーモンドアイが1番人気となりそうだが、
果たしてどうなるやら。

過去のこのレース、あらかんも一生懸命テレビから
VHSテープで何年も一生懸命録画したが、
こんな風に、ユーチューで、はい何でも過去のビデオが
ありますよなんて言われてしまうと、
もう言葉を失ってしまう。

それにしても、競馬は難しい。
なかなか当たらないもんだ。

それもそのはず。
馬の評価は、過去のレースについての評価ばかりで、
今日の当日の評価が下せないのだ。
ようは、走ってみなければわからないのだ。

勝負はやってみなければ、わからない。
(いい言葉だ)