私の住むところは今日は穏やかな青空。おうちのダイニングテーブルの自分の席でゆったりと。外の景色を眺めながら書いてます


外ではカラスが鳴いてる、なんか声を遠くに伝えたい感じ


カエルが家の後ろで一匹鳴いてる。1日だけ飼って昨日逃した子?


木がそよ風で揺れて窓からもふわっと入ってくるね、気持ちいい~


隣の家はリフォームしてる。ドリルの音に大工さんの声、このいい天気のうちに進めー!ってしてるね。日差しの強い中、おつかれ様です🌸


私はたまってた家のことをこなし終わったところで、次の仕事のことを考えてる


なんてことない平日。いつもの1日。おうち窓からみるいつもの景色。

なのに、なんか違ってみえるんだよね


この当たり前が、太陽も空も、風も、生き物たちも「特別なこと」になるかもしれないことを知ったからだと思う


みなさん、知っていますか?私は、つい何週間か前に知ったのですが…


「気候危機/地球温暖化を、人類が生存可能なレベルにおさえられるかどうかは、この18ヶ月にかかっている」


このことが、2019年7月末に世界中で報道されたそうです。そうなんです。そうなんですよ!


知らなかった!!信じられないような、信じたくない話。なんで日本では取り上げないの??
なんで??


確かに穏やかな日常が今はある。けど今9月なので、あと17ヶ月しかゆうよが無いなんて、信じられないし、信じたくない…

地球の困っていること。温暖化、ゴミ問題、森林伐採、海洋汚染、大気汚染、紫外線問題。色んな悩みを抱えていることは、Earthおじさんから教えてもらった



じゃあ自分に何ができるか?って考えて、できること、生活を少しづつ変化させてきた


けど、けど!あと17ヶ月なんて言われたら、市とか、県とか、国あげてとか!やらなきゃ間に合わないんじゃない??って思う


ドイツの国では、プラスチック容器ゼロのお店があり、人々が買いものをする町にはミツバチがたくさん飛んでいて。それがに日常の風景


環境に対し真剣に考えている人がたくさんいて、地球や気候に対しての意識が高い

そして真剣に議論したり、普段から大人だけじゃなく子どもも、今後の自分たちの未来について話合い、それぞれの考えを持っているそうです



私はこれらのことを、谷口たかひささんの発信するインスタで知りました

彼は、ドイツに移住、起業されてます。理由は、社会課題に対し自分の頭で考えて行動したかったから。気候危機阻止の活動をされています。


谷口さんのインスタ✩https://instagram.com/takahisa_taniguchi?igshid=15pporrd5o0tc


そんな彼が一人立ちました。日本でも環境保護を考えてどうにかしたいって人がこんなに、たくさんいるんだよー!!今、ひとりひとりが地球をまもる行動をしようよー!!その行動を起こそう!って 


✩その活動がこちらhttp://chikyuwomamorou.com/


谷口さんの声はまたたく間に広がり、現在日本全47都道府県で環境保護の様々な活動が計画されています!!この波が大きくなればメディアにも伝わり、何かが変わるきっかけになるかもしれない😊


ここ青森では八戸市の海岸沿いのごみ拾いウォーキングが行われます!


私は子どもと一緒に参加します😊


普段あまり意識することのない地球のこと、現状のお話をすこしした後に、みんなで海辺のをごみ拾いをします


海の風を感じながら、優しい時間になると思います。みなさん楽しく交流しませんか☀




𓅯₊⁺𓂃 𓈒𓏸𑁍𓂃 𓈒𓏸𑁍𓅯₊⁺𓂃 𓈒𓏸𑁍𓂃 𓈒𓏸𑁍𓂃 𓈒𓏸𑁍𓅯₊⁺



こちらから、参加申し込みできます\♡/https://ssl.form-mailer.jp/fms/b404685b635278