過去から未来へ -34ページ目

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

過去から未来へ-夜明け

夜が明けてきました。

夜になって寝たら朝が来るなんて、何でもない事と思っていたけど、
今日の朝はなんだかホッとしてる。
一つ前のエントリで雪の動画をUPしたけど、繋いでいる時、本当に眠くて、、
でも、当日にUPしたかったので、仕事の合間、、というか合間を作って編集。

プレビューしながらガックンガックンと居眠りしつつの作業。
YoutubeにUPすると劣化感も加わるので、締めすぎちゃうとダメだね。。
まあ、あれだ。3月に降る雪として暗くなった感じが、ちょっとした演出って事で。
こじつけは良くないのだけど、、。

人それぞれの感じ方はあるから、万人に伝わる受け入れられる事はないにしろ、
制作者のエゴやこじつけを主張するのは違うと思うので。


で、冬の海、、じゃなかった「冬の灯」
先日グラミー賞を受賞した、松本孝弘のソロアルバムに入っている曲です。
ベースは庄太郎、ドラムは黒瀬、、このコンビ好きなんだよね~~。



『ふたりなら永遠を抱いていけると 信じていたのは あなただけじゃない
 消え去った 冬の灯は美しく 灯ることは もうないんだね』

この曲の歌詞は、男性が別れた女性の事を歌っているんだけど、
多分、松本孝弘氏自身の事なんじゃないかな、、なんて勝手に思ってます。
B'zでデビューする前の奥さんとは離婚されてますし。
今日は朝から雪でした。
通勤の途中をPanasonic GF2で撮ってみました。



本当は銀座周辺も撮るつもりでいたのですが、銀座に着いたら雨でした(笑)
GF2も小さくて良いのですが、タッチしてフォーカスを決めたくても傘も持っているので、結構大変。
まあ5Dmk2では無理だし、雪をかぶってしまうので持ち出したくない。。
今日使ったレンズ達、、
じゃなかった、使う予定だったレンズ達。

過去から未来へ-Lenz

Nikonのレンズはマウントアダプター経由でEOS 5Dmk2に使用もしました。



こんな風に、、
$過去から未来へ-nikon_canon

このレンズは絞りが活かせなくて開放でしたが。。
出た時も、しばらく経った今もiPadには興味が湧きません。
とか言いながらも新製品に興味がない訳では有りません(笑)

今日は日本の時間だと3時位の発表となるみたいですが、どんな製品になるのでしょうか。


会社の自分の部屋でMacbook Air 13inchとMacbookPro 17inchを重ねてみました。
ついでにSONYのブラウン管マスモニのタリーランプとも揃えてみたりして、、。

過去から未来へ-三段重ね
今日は良い天気ですね。。

でも、今は宅急便待ち。
それが完了したら着替えして、会社に行きます。
疲れが溜まって先週の金曜は殆ど作業が進まずに終わってしまったから。


で、宅急便で送るのはEOS Kiss x4
EOS 5Dmk2の予備機として、荷物が多い時の代打としてKiss x4を買ったのですが、
やはりこの大きさなら5Dmk2を持って行く事になるので、
荷物を減らす事には繋がらなかったです。
更に言えばやはりAPS-Cのカメラは使い辛いと思ったから。

今の手持ちでは広角が足らないので、その為にAPS-C用にレンズを揃えるのは
得策ではないと感じたから。


まあ、それよりもっと小さいカメラと思って、コンデジを探してみたり、
オリンパス PEN LiteやソニーNEXなどと迷いに迷ってから、PanasonicのGF2を購入したのです。

Kiss x4も単体だと男の人の手には小さいのですが、バッテリーグリップを付けたりすると、結構良い感じなんですよ。
それなりに気に入ってましたが、何台も持っていても仕方ないし。
新しいMacbook Proよりも気になっているのが、Light PeakとThunder Bolt。

eSATAもあるにはあるが、信頼出来て取り扱いに困らないのがFW800。
とはいえ、速度的に決して早いとは言えなくなっているので、もっと高速なIOを待っていた。
だから、このLight Peakにはとても期待している。

そんな事をやっているんだ、、という話はチラッと聞いていたがついに搭載するパソコンが発表になるかと思うと、ワクワクします。

まあ、いつもの事だけどね。

3/2にはiPad2が発表らしいから、今日の発表はわりと厳かに行われるのかも知れない。
先日の撮影でカメラはSONY PMW F3でしたが、収録は内蔵のSxS(XDCAM EX)とKi Pro(ProRes422)で行いましたので、ちょっとだけ比較した画像を載せてみました。

過去から未来へ-比較画像
えー、色々と事情がありますので、イメージしづらかったり良く判らない画像ですみません。

400%に拡大しています。この位に上げて行くとXDCAM EXには圧縮のノイズがチラホラと見えますね。

ただ、これだけ大きくしての話なので通常のVPなどでは全く問題ない映像で撮れるのではないかと思います。
色々、勉強しようと模索している所。
収録スタジオにお邪魔しました。
ちょっと時間を見誤ってしまって、実際の収録は全く見れず(笑)

しかし、SONY PMW F3は良いですね。
EOSと比べては、、とは思う物の、自分が使っているカメラの映像とを頭の中で比較してみる。

当然、ここでその比較映像を載せる事は出来ないのだけど、良いです(笑)

所詮、20万円の一眼レフカメラと150万円のビデオカメラ。レンズも違うし、、。

被写体が割とメタリックで直線的な部分がある物なので「きっとEOSだとモアレや偽色でギラギラとしてしまうんだろうな」と思ったのです。


ちょうど前日は某企業の方が来社され、先日納品された映像についてをオレが説明した所だったのです。
その時撮影したカメラがEOSだったので、その辺りの事も絡んで思う事が色々ありました。

でも、企業の方もEOSでCMやMV、映画などを撮っている事を知っていたのは驚きましたね。
映像屋も専門外の事だから知らないだろうなんて思って、その辺りを言いくるめようと企んでもダメかも。
逆に変なことを言うと信用をなくすかも知れません(笑)

お疲れさまでした~~
過去から未来へ-studio
GF2で社内から無理矢理撮影
先日の衝撃的な話も含め、月曜の作業を考えると気分が憂鬱です。
物凄い肩こりだし。。

んー、今週の後半は割と楽なんだっけ、、。