いくつか気になっている点の続きです。
まず720pは搭載されていません。これは、、
製品化までには対応して欲しい部分です。
また、防塵防滴仕様ではありません。
良くなった部分はHDMIにコネクターをロックする機構がつきました。
(その機構に対応したケーブルのみです)
画像を見れば判りますがXF100に似たマイクがハンドル部分の先端につきました。
C300に比べて上に重心が上がらないので手持ちの際に具合が良い様に思いました。
あと、、販売価格が若干下がるかも知れません。
具体的な数字は明言されてはいませんでしたが、、。
勿論、消費者の立場から言えば安ければ安い方が良いですが(398,000円とかw)
その反面、CINEMA EOSのカメラがそんなに安くて良いのか?というのもありますね。
では、C100は買いなのか?
今はソニーのFS100やFS700、BMCCも出ましたし、DSLRのカメラも沢山ある。
そんな中、この中途半端なカメラを誰が買うのか、、w
とにかく性能!機能!で行く人には全く向かないと思います。
負け惜しみっぽいですか?w
以前のエントリーでも書きましたが、高機能なカメラはやはり高額ですし、
撮りやその後の処理も大変です。
勿論、それらをこなせる方、環境をお持ちの方には良いと思うんです。
でも、そこまでは行かない、行けない人にはむしろ優しいカメラでは?と思いました。
ワタシが提案(キヤノンさんにも言いましたが)したいのは、EOS Movieに興味を持って、
EOS 5Dmk2や7Dを買ったり使っている方に勧めたいです。
EOSで撮れた映像の質感が好きでも、実際撮るのに苦労すると思うんですが、
やはりそこは一眼レフカメラとビデオカメラの違いがあります。
それと小さくて安くても一応はC300と同じセンサーを使用しているので、
C300と2CAMや予備機として、とか。
となると、他のカメラに比べてローリングシャッターが出にくい事や感度も良い事もメリットですね。
まだ、具体的な検証例は聞いてませんが、内蔵のAVCHDとHDMI出力とTCは同期するそうです。
内蔵収録はバックアップやオフライン編集用にするといった事も出来ますね。
Windows7やMountain LionならAVCHDがネイティブで見れますし。