ESP M-2のPUを交換してみました。 | 過去から未来へ

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

BODY


M-2のPUを交換してみました。EMGのSAから、リアのみSLVに交換。
画像で見てみるとリアは少し白く、上の方(フチのあたり)が少し黄ばんでます。(でも、通常は判らない程度)

ネジ類も元のサビサビから金色の新しい物に交換したので、綺麗に落ち着きました。

で、音ですが、ちょっと期待していたのと違って残念、、なのかな。
コイルターンを増やしたとの事だったので、もっとハムっぽい厚みが有る音を想像してました。
でも、そうではなくパワー感というか前に出る感じが強い様に思います。
まあ、リアはリードで使う事もあるので前に出る方が良い結果となると思いますけどね。
クリーントーンも少し綺麗な気がします。

NECK

上の方から撮ってみました。朝、何となく撮ったので良い感じじゃないですね。

前の所有者さんが撮った画像が見つかったので掲載。
before

元はこんな感じだったのです。

PUセレクターの穴というかスリット部分が錆てるんです。ここの錆が面倒でした。
汚れとりレベルでは解決しないので、軽くヤスリで削ってしまいましたガーン
この画像だとあまり目立ちませんね。

2個のトーンのうち、リア側は効かなかったり、、というか、なぜかアースがされていなかったりと謎な状態でした。
自分で修理する際に気づいたのは、キャビティとパーツがぶつかっていてピックガードのネジが止めれていないという状態でもありました、、、ドクロ
まさかキャビティが浅いのか?と思いましたが、実はケーブル類のまとめた位置が悪かったのでトーンとボディの間に挟まってしまい、ピックガードがちゃんと付けられなかったのです。

現在はボリューム、トーン、SPCとなっていてシングルにSPCは良いです。プレゼンスコントロールというより、軽いミッドブースターといった感じですが。