ミネラルショー戦果報告の最後は、ダコタラプトルの歯になります。

ダコタラプトルは、北米産のドロマエオサウルス類としては全長 5mと大型化した種で、白亜紀前期のユタラプトル(7m)、デイノニクス(3~4m)に次ぐ存在です。^^

※図版は Wikipedia より

 

Dakotaraptor.steini

サウスダコタ州ハーディング郡産

ヘルクリーク累層、白亜紀後期マーストリヒチアン期 6,600万年前

右前上顎骨歯 標本長:15.3mm

カリナ間の幅:6.1mm  厚さ:7.5mm

 

では細部を見て行きましょう。

まず遠心側のカリナです。

鋸歯密度は 3個/1mmでした。

結構すり減っていて、まともな小歯形状が判るものは歯尖部のみと言う状態です。

 

一方近心側は・・・

カリナには小歯が一切見られません。

この辺りの特徴は、ドロマエオサウルス類の歯冠に良く見られる傾向です。^^

 

ただ、一点だけ面白い特徴がありました。

歯根部側でエナメル質に数条の皺が見られたことです。

ドロマエオサウルス類の歯冠でこの様な皺は初めて見ました。

 

続いて、舌側の面と歯根断面、歯尖部の写真です。

おそらく、今後はもっと流通するでしょうから、より状態の良い歯冠を探してみたいですね。^^

 

以上でミネラルショー戦果報告は終了ですが、今回はGさんとも突っ込んだ話が出来て(もちろん I先生を介してですが^^;)とても実のあるミネショウィークでした。

新宿ショーではツーソンショーでの仕入れ品も各ブースに並ぶでしょうし、また節制の日々が始まります。w

 

ではまた。^^