Mercy,Mercy -14ページ目

Mercy,Mercy

聴いた音楽、観た映画、読んだ本、などの日記です。

コロナウィルスが流行っている。

僕が住む町でも1日に多い日だと10人くらいの感染者が出て「外出自粛要請」が出ている。

不安な日々。

なるべく外出せずに職場と家を往復している。

アルコールスプレーを買ってきて玄関に置いて消毒をしている。

マスクはどこでも買えるようになった。30枚800円だった。

今度は何が転売されるんだろう。

 

家ではYouTubeを見ながら筋トレやストレッチをやってみたりしている。

通勤時はSpotifyを聞くのが日課になった。

僕が好きそうな音楽をどんどん紹介してくれる。

今の若い人はCDを買わないと聞くけど納得だ。

 

最近出会ったかっこいい曲たち↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ出会ってないかっこいい音楽がたくさんたくさんあるんだなー。

 

 

11月にしては暖かいいい天気だ。

大掃除を今のうちに、と網戸と窓の掃除をした。シーツを洗って布団も干した。

一昨日から顎が痛い。顎関節症だ。ネットで調べたところ2日ほどはあまり口を開けない方がいいらしい。硬いものを食べるのも控えます。

 

ツタヤで借りた『サブマリン』というイギリス映画を見た。

 

 

 

 

面白かった!青春映画!

青春って全然美しくなくて苦しいよなー。

でも青春っていーよなー。

僕にも昔青春があったな…。

 

テレビではアメリカ大統領選で盛り上がっている。

芸能人の交通事故とか浮気とか薬物スキャンダルで盛り上がるよりずっと健全だと思う。

ここ数日で朝が冷えるようになった。もう冬みたいな空気だ。

 

10年ぐらい前まではペーパードライバーだったけど今では車がないと生活できなくなってしまった。

でも車に対しては苦手意識があって小さな軽自動車じゃないと運転できない。

カー用品店やガソリンスタンドも苦手なのでなるべく行きたくない。

 

先日、通勤時にウインカーの音が早くなって「変だなー」と思って職場に着いてからスマホで検索してみると「ランプ切れの合図」とのこと。

「えー、面倒なことになった」と思ってランプをつけて外から見てみるとやっぱり左前のランプだけ点いていない。

「行きたくない」とか言っている場合ではないので仕事帰りにセルフじゃないガソリンスタンドに寄ってランプを交換してもらった。5分もかからなかった。880円だった。

ガソリンスタンドの店員さんは不良っぽくてやっぱり苦手だな、と思った。でも直してもらってすごく嬉しかった。

 

 

 

 

最近Spotifyで流れてきて好きになったNorma Tanega。

いい曲だなー。

TSUTAYAに行ってなんとなくタランティーノの映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のDVDを借りて見た。

 

←レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットのダブル主演!

 

←映画のポスター、かっこいい!

 

←このヒッピー娘が輝いていた!

 

←メガネの人アルパチーノだったのか!

 

←この暗い女、ダコタ・ファニングだったのか!

 

←ブルース・リー、似てる!

 

←レオ様が狂った女を焼いてます…、超悪趣味!

 

ブラッド・ピットが滅茶苦茶かっこよかった!

タランティーノ映画の期待を全く裏切らないかっこいい映像とかっこいい音楽がひたすら続くめちゃくちゃな内容の面白い映画だった。

…と思ったらなんと実話を元にされている映画だった…!

DVD返却しちゃったけどもう一回観たい!

テレビで録画していた映画『20センチュリー・ウーマン』を見た。

 

←アネット・ベニング、かっこよかったなー。

 

←ジョニー・サンダースに見える瞬間があった。

 

←エル・ファニング、大好き!

 

←グレタ・ガーウィグ、この人が『レディ・バード』の監督だったのか!

 

「なんとなく面白そう」と思っていた映画だったけど、すごく面白かった!

みんなが魅力的で主人公だった。

こういうのを群像劇というのかな。

好きです、群像劇。

コロナウィルスはなかなか落ち着かなくて困った日々だ。

Go To キャンペーンというキャンペーン中らしいけどとてもそんなキャンペーンに行くような気分になれない。

「経済をまわさないといけない」なんて政治家や経済界の人は言うかもしれないけど僕には他にまわさないといけないもの(レコードとか)があるし、まず第一に安心して生活したい。不安や心配なまま暮らすのは嫌だ。

でもそんな日々のおかげで自分がどんなものが好きなのか改めて再確認できたり、友達のバンド※に入れてもらって遠隔レコーディングしたり、マーガレットズロースでラジオみたいなことしたり、久しぶりに自分で曲を作ってみたりしている。

不謹慎だけど僕はこんな日々を少し楽しんでいるのかもしれない。

これを機会にこれまでの意味のない常識が覆ってしまえば愉快だろうな。

あ、また不謹慎なことを言ってしまった。

 

リンゴスターズ、ホームページ見てね!

 

 

かっこいー!

ビートルズの『Yer Blues』より好きだなー。

エリック・クラプトンかっこいー!

どんだけスーパーバンドなのかしら…。

誕生日おめでとう!ありがとう!ジョン・レノン!

 

 

イランの映画『運動靴と赤い金魚』をDVDで見た。

 

←主人公のアリ。

 

←赤い金魚。

 

←マラソンのシーン。がんばれ!

 

レンタル屋さんでジャケットを見て「これは僕が好きそうだ」と思って借りてきたけど、予想を裏切らない感じの映画だった。

面白かった!

 

うちの隣のFさんの家には5歳と3歳の兄妹がいて、うちの息子とも仲良しでよく一緒に遊んでいる。(コロナ禍なので外で。)

お隣の兄妹の妹の○ちゃんは『となりのトトロ』のメイちゃんみたいでとてもかわいい。

僕はいつも「○ちゃん、今日もかわいいね」と声をかける。すると○ちゃんはママの後ろに隠れたりする。

 

昨日も息子とお隣の兄妹は一緒に遊んでいて3時近くなったので「おやつの時間にしよう」ということになった。

○ちゃんはまだ3歳なのにしっかり者でみんなにお菓子をくばってくれる。

うちの息子と妻、○ちゃんのお兄ちゃんにお菓子をくばる。

僕の所へはお菓子を持ってきてくれない。

僕は○ちゃんに聞く。「○ちゃん、なんで僕にはお菓子くれないの?」

○ちゃんはお菓子をくばりながら答える。「きらいだから」

え…?

聞き間違えたかもと思って聞いてみる。「○ちゃん、僕のこときらいなの?」

○ちゃん、こちらを見ずに答える「うん、きらい。」

えーーーー。

僕は勝手にどこかで「○ちゃんは僕のことが好きだ」という奢りがあったところもありダブルパンチ、ダブルショック。

そのショックを一人では抱えきれず、冗談交じりに○ちゃんのママに「○ちゃん、僕のこと嫌いらしいんですよ」と話すと○ちゃんママは気を使ってくれたのか「きっと恥ずかしいんですよ」と言って笑う。

違うんです、あれは照れ隠しなんかじゃない…。

 

 

 

カーステレオが壊れているので通勤時にCDを聞かなくなりSpotifyを聞くようになってから、知らなかったかっこいい曲にたくさん出会えている。

その中の1曲!トッド・ラングレン!文句なしにかっこいー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深夜テレビで京都の老舗ライブハウス「磔磔」のドキュメンタリー番組をやっていた。

すごく面白くて「おーー!」と思う瞬間がたくさんあった。

ウィルコ・ジョンソンの首の動きとかチャボさんの笑顔とかピーズが出てきた瞬間とかは特に「ウォーーー!」となった。

その中でも気になったのが台風クラブというバンドだった。磔磔でライブするのに革ジャンを着て荷台にアンプのヘッドを乗せた自転車で現れる感じがロック漫画の主人公のようだった。

 

 

 

この曲が大好きだ。

大げさにきこえるかもしれないけど痺れてしまった。

 

僕もマーガレットズロースに入れてもらったおかげで3回くらい磔磔でライブをさせてもらったことがあってあの看板だらけの楽屋にも行ったことがある。(これは自慢です。笑)

『そとをみると』

 

 

「そとをみるとわくわくする。」

そとをみると。

 

 

こうばんだ。

そとをみると。

 

 

びょういんだ。

そとをみると

パチンコてんだ

 

 

そとをみると

しょうぼうしょだ

そとをみると。

 

 

びょういん?ちがうちがう、びよういん。

そとをみると。

 

 

ききゅう

そとをみると。

 

 

太よう

そとをみると。

 

 

うちゅう。

そとをみると。

太ようけい

 

 

そとをみると

 

 

あれ、こうばん。

そとをみると。

 

 

「おしまい」