ナイケンGTでの和歌山&三重旅行(ツーリング)Part4 | ことことブログver2

ことことブログver2

FC2ブログがトロイの木馬に感染したため閉鎖。
悲しみの新規ブログ立ち上げです。

4日目です。間違いなく一番やらかした日でした。それについては後ほど話していきます。ちなみにこの日は11/3で祝日でした。

朝食はエコノホテル多気のバイキングで取り8時位に出発。本当はこの日に万協フィギュア館に行く予定だったのですが、繰り上げて昨日に観光したので省略。

まずは伊勢神宮を目指しました。伊勢神宮は外宮、内宮に分かれておりきっちり見ようとすると3~4時間はかかるみたいです。自分はまず外宮の方に行きました。自転車、バイク共通で止める駐輪場がありそこを警備員に案内され駐車しました。他の二輪からしたら自分のバイクはマジで邪魔だったと思います。本当に申し訳ないと思いつつ、頑張ってねじ込みました。

それはともかく内宮の入り口にある鳥居と日差しが合わさり、なんとも神々しい雰囲気を醸し出してますね。

でも中にはいると散水車が水を巻いており、なかなか現代的なメンテナンスしてるんだなぁと感心しておりました。

 

端っこから宇治橋の側面、神苑、五十鈴川御手洗場、荒祭宮までの階段?、御廐の神馬です。ちょっと自信がないものもあるので間違ってたらごめんなさい。とにかく広いです。全ては見てないのに、内宮だけで1時間以上歩いてました。内宮見学後小腹が空いたので近くにあるおはらい町通りで和風の抹茶アイスを注文。美味。

 

腹ごしらえもしたところで今度は外宮へ移動。ちょっと距離があるのでバイクで移動しました。外宮の駐車場もありますが、内宮以上にバイクを置く範囲が狭いので駐輪にかなり気を使いました。

 

 

昨日の天狗倉山制覇もあり、外宮から疲れてきて写真が適当になってます。どこ撮ったのかももう覚えてません(汗)

外宮も広く、やはり1時間以上歩き回った感じです。多分、歴史とかに興味があればもっとじっくり見たのでしょうが、自分はサラッとまわったらさっさと次の目的地へ移動してしまいました。

一番印象に残ったのが、やたらと賽銭を入れる場所があった一体どこに入れればいいのか迷ったことです。

 

伊勢神宮観光後は近くにある伊勢志摩スカイラインを通り、朝熊山頂売店を目指しました。そこの展望台からは伊勢、志摩の様子が一望できます。

 

このポストは天空のポストと言って、朝熊山頂売店のすぐ近くにあります。

 

ここで少し休憩後、スカイラインを経由してパールロードを目指します。

・・・そしてここが今回の旅行、というよりバイクに乗り出して一番のアクシデントに見舞われたところです。

動画が残ってたら後日晒そうとは思いますが、昨日の登山と連日のライディングで疲れていたのでしょう。ふとしたカーブでバイクを倒せずそのまま草むらに突っ込んでしまいました!幸いだったのは車間距離をきっちりとっており、なおかつ人が歩いてもいなかったので他人を巻き込まなかったこと。しかし、草むらのところが段差になっており一人ではあの重いナイケンを道路に戻すことはできませんでした。

・・・が、なんと全く関係ないバイクの人が一人止まってくれ戻すのを手伝ってくれました。更にもっと後ろの方にいたハーレー軍団がいっぱい近くに停止してくれ、大人数で道路にバイクを戻すのを手伝ってくれました。

後続のバイクの人、ハーレー軍団の方々本当にありがとうございました。突っ込んだのがかなり長さのある草むらでクッションになってくれ、破損している箇所はほぼなかったです(一部塗装が剥げてしまいましたが)。自身の体調をもっと考え、今後は休憩を多めに取りつつバイクに乗りました。

 

気を取り直し、パールロードを抜け横山展望台を目指します。・・・が、ここでも問題が発生。なんと祝日の横山展望台の駐車場は満員御礼だった!!バイクはおろか、乗用車も無情に満車の駐車場をグルグルする羽目になっており、「こりゃあ無理だわ・・・」と粛々と退散しました。今回の旅行の心残りです。しょうがないので田曽の白浜とよばれる砂浜を見にバイクを走らせます。

 

残念ながらバイクで砂浜に侵入は出来ませんが、すぐ近くに駐輪場があり歩いてまもなく砂浜に行けます。なんというか、この時点で11月なんですよね。どう見ても8,9月の風景ですよね(汗)

束の間常夏の雰囲気を味わいつつ、今回泊まるホテルを目指します。今回の宿泊先は鵜方ビジネスホテルという小規模なホテルです。今回は素泊まりで予約。というか素泊まりしかできませんでした。鵜方ビジネスホテルですが、かなりリーズナブルな分、最低限の設備でした。「ホテルは寝床としてしか使わん!」という人にはかなりおすすめですが、逆にある程度のサービスを求める方にはちょっと不向きかも。駐輪場はホテルの方から屋根のある方場所に招待されました。ちなみにホテルの近くに熟年ライダーの方がいらして、ナイケンの特徴についてかなり貴重な話を聞くことができました。今まで無意識下に感じていたものがはっきりと言語化できた感じでした。またこのバイクの奥深さというものを思い知らされましたね。下の写真はホテル1階(厳密にはホテルエリアは3階のみ)から自分のバイクを覗いた写真です。

 

ちなみにこの写真、今回の旅行の中でかなりのお気に入りだったりします。よく見ると非常口の奥になんかいる→デデーン!!(DBの効果音)的な

感じで好きです。それはともかく、今回の夕食はこちらで食べました。

 

 

今宵は贅沢をしてしまいました。はい、松阪牛の長太屋です。リーズナブルで松阪牛が食べれると評判の口コミで、電話をしたら予約無しでOKということだったのでお邪魔しちゃいました。左から焼きしゃぶ、ハンバーグ定食、杏仁豆腐です。なんというか、全部おいしかったです(語彙力)総額4320円でしたが、食べる価値はあります。何気に杏仁豆腐もうまい。鵜方に来た際はぜひ食べてみてみてください。一人でも全然大丈夫でした。昼に残念な思いをした分、胃袋は至福に満たされて本日は終了。