とよす | 別館「ト音記号ペンダント♪」

別館「ト音記号ペンダント♪」

二女の「歌姫」は絶対音感持ちの自閉症。
このブログでは歌姫がこう思っているんじゃないかな~と想像しながら書いています。
・・・だって何思っているか言わないし、上手く言えないし。
当たっているかは?わかりませ~ん。

音譜
「とよす」にいったよ。
おしごとはおやすみしたの。おかあさんといったよ。

ちかてつとでんしゃとゆりかもめにのったよ。
はじめてのったのでドキドキしました。
ゆりかもめからはとうきょうタワーとスカイツリーがみえたよ。
うみもふねもみたよ。

とよすのららぽーとにいって、おひるもたべて、びょういんでした。
先生、とよすのびょういんにいたよ。

とよすのびょういんにはご本がありませんでした。
アニメのDVDもありませんでした。つまんないおへやでした。

おなかをもしもししてかえりました。
かえったらかえったら、もうゆうがたでした。
音譜

ヒヨコ
担当医が異動されて、歌姫には仕事休ませて、電車など乗りついで豊洲に行ってきた。

私が単に行きたかった!
ゆりかもめに始発から終点まで乗りたかった!、というミーハーな・・・

ゆりかもめは無人駅、無人の自動運転。
切符を間違えて買ってしまったら、
オレンジの制服のひとが改札近くに何人かいて説明してくれた。
係のひとってことなんだろう。

金額を返金してもらうのに、
なんと切符が出てきたところに切符を差し込むとするっと吸い込まれ、
おつりが出てくるところからお金が戻ってきた!!

更に福祉というボタンがあり、それを押してから大人2枚を買うようになっていた。
(いつもは子ども料金2人分買って、Ⅰ種の障害者手帳を見せて有人改札から入場する。)

話しついでに書くと、ICカード(PASMO)を私も歌姫もそれぞれ改札タッチ、
出る時有人改札でPASMO精算するとIC料金の半額で引いてくれますよ。
ちょっと時間がかかるので急いで移動したいときはお薦めしないが。。。
駅員さんはどこも親切に対応してくれます。ただ後ろに並ぶ人の視線がイタイ。

新橋駅には「ゆりかもめの玉子」のポスターがあり、欲しい!欲しい!とひとり興奮。
結局どこで売っているんだろうか?
帰宅して調べると岩手の「かもめの玉子」を作っているさいとう製菓が製造していた。姉妹品なのね。

さて、30分かけてゆりかもめを堪能。
途中レインボーブリッヂを並走するとレインボーブリッヂにはさらに並走する歩道があった。
へ~歩けるんだ、とまるで「おのぼりさん」。

東京を離れて暮らして20年以上、たまに行くといろいろびっくりさせられる。

豊洲のららぽーとをうろうろすると正午になった。
リーマン、OLさんの団体がどどどっとららぽーとに入ってきた。
お財布やスマホしか持っていない。お昼御飯か~。横浜のららにはない光景だ。

外のファミレスで歌姫と食事。ここでも会社員やOLさんいっぱい。ママ友ランチは殆ど見なかった。

さて、診察時間が近づき新しくできた病院に移動。
キレイで立派なんだけれどガラ~ンとしていた。
もっともっと人口が増えるんだろう。2ヶ月に一回づつ通えば実感するのだろう。
先生はお元気でした。
子どもがどんどん増えて行く豊洲。
歌姫みたいにケアが必要な子どももいるんだろう。
先生、お腹が痛くても感じにくいんです。外からもわかりにくいんです。
そんな子が来院してきたら、どうぞよろしくお願いします。

歌姫と帰路。さすがに疲れて帰りはオール地下鉄。
この日は利用者歌姫さんのガイドしたようなものでした。
ヒヨコ