発信を頑張っているのに
アクセスが上がらない
いいねが増えないと悩んでいませんか?
たくさん時間をかけて書いたのに
なんでかな〜
発信やめたくなりますね
でもそれでやめてしまったらもったいない!
それって内容が悪いわけじゃないんですよ
実はタイトルの工夫がちょっと足りないだけ
ということがよくあるんです
記事の内容はいいのに
タイトルが残念〜
これでは読んでもらえないよ〜
そういう方、実は多く見かけます
今回は初心者さんでも簡単にできる
「読んでもらえるタイトルの作り方」
をお伝えしますね
発信を見た人が最初に目にするのがタイトル
ここで「気になる!」と
思ってもらえなければ
せっかくの記事も読まれる前に
スルーされちゃうんです
たとえば
こんなタイトルになっていませんか?
▶︎「○○のやり方」「○○について」と知識だけを並べたタイトル
▶︎「誰向けかわからない」曖昧なタイトル
▶︎「自分が言いたいことだけ」が詰まったタイトル
これだと読者さんが
「私のことだ!」と思えなくて
クリックされにくくなっちゃうんです
なのでタイトルを見直して
アクセスをアップを狙いましょう!
誰に向けたものかをはっきりさせる
例えば、「ブログのコツ」ではなく
「ブログ初心者さん必見!反応が増えるコツ」のように
読者さんが自分のことだと
思える言葉を使いましょう
読者さんのお悩みを取り入れる
「ブログの書き方」ではなく
「ブログを書いても反応がないときの解決法」のように
具体的なお悩みに答えるタイトルにすると
ぐっと読みたくなりますよ
シンプルでわかりやすく
長すぎたり難しい言葉を使うと
パッと見て伝わらなくなります
「簡単」「初心者向け」「3つのポイント」など
短くてインパクトのある言葉を
意識してくださいね
タイトルを工夫するだけで
▶︎読者さんが「これ、私に必要な情報だ!」と思って読んでくれる
▶︎アクセスがぐっと増える
▶︎読んでくれる人が増えることでいいねやコメントも増えて、モチベーションが上がる
そうすると読者さんが増えて
自然と集客にもつながっちゃいます
誰に向けた記事なのか、読者さんのお悩みが反映されているか確認してみてね
これを意識してタイトルを考えるだけで
アクセスが上がって
読んでもらえるようになりますよ
ぜひ試してみてね!