【BSM for Dancers(ダンス向け美構造)
レッスンのご案内】

BSM for Dancersは
可動域が広がり
軸が引き上がり
見た目も美しくなる
美構造メソッドによるトレーニングです。

{7B3A37A1-876D-4B9B-964C-B65C09855712}


ダンスの動きに特化した、
ダンスをする人のための内容です。


⚫︎手と背中、足と背中を繋げるワーク

⚫︎胸椎の可動を広げるワーク

⚫︎軸が勝手に引き上がり、太腿内側を勝手に使えるようになるプリエの方法

⚫︎肩が勝手に下がり、美しいデコルテを作る方法

⚫︎Y字バランス

⚫︎前後左右開脚

⚫︎脚をより高くあげる方法

⚫︎引き上げを使ったジャンプのコツ

⚫︎膝を内側にいれ、膝の位置を高くし、

太もも外側筋肉をなくし、内腿を使えるようになるセルフケア

 ⚫︎足の甲を美しく出す方法

など



お悩みに合わせてこの中から
ワークを選んでレッスンします。


また他にも、
「このような動きをやりやすくしたい」
という相談にも乗ります。



前後開脚のビフォーアフター例
{F16BD6EC-30C5-4485-9CFB-A55A07F60A0B}


もちろん
脚が上がる、軸が入る
だけではダンスは踊れません。



ダンスは芸術なので表現があります。



ですが、美構造で軸のある
動きやすい体にすることで
怪我をしにくく長く踊れる体に
していくことができます。



BSMレッスンは
ダンスが好きな人が
長く踊っていけるように
体づくりをしていくための
レッスンです。


普段のダンススクールに
プラスαで体づくりのレッスンとして
通っていただけます。



ジャンルは不問です。
バレエ、ジャズダンス、
ストリートダンス、
コンテンポラリーダンス、
フラダンス、ベリーダンス、
ラテンダンス、日本舞踊など。

ダンス以外にも新体操、
フィギュアスケート
チアリーディングなどの方にも
おすすめです。


宝塚音楽学校の受験生にも
取り入れられています。


全国出張可。
基本的にはパーソナルレッスンですが、
グループレッスンの相談も承ります。


ご予約、お問合せはこちら↓
友だち追加



BSM for Dancers指導者養成講座
についてはこちらをご覧ください↓


*****
わたしは子どもの頃から
歌やダンスが大好きで、
音楽が生活の中心でした。

大学卒業後、科学館のガイドという
音楽とは全く関係のない
仕事をしていましたが、
美構造メソッドに出会ったことで
今はカラダづくりのプロとして
歌やダンスをする人を
サポートしています。