2725370 DX変身ベルトガヴ
2744199 DXガヴガブレイド&ゴチスピーダー
2744220 DXゴチゾウホルダー&ブルキャンゴチゾウ
2744221 DXライダーゴチゾウセット01
2744222 DXパンチングミゴチゾウ&ライドケミートレカ-ダブルライダーキックver.-
2744223 変身ベルトガヴ早期購入CP
2744225 DX変身銃ヴァレンバスター
2744227 DXメゾンゴチゾウ&バブルラムネゴチゾウ
2744228 DXガヴフォン
2744229 DXライダーゴチゾウセット02
2744230 DXレジェンドライダーゴチゾウセット02
2744232 DXガヴホイッピア
2744233 ブシュエルゴチゾウゲットCP
2744242 DXザクザクチップスラッシャー
2748570 DXブルキャンガトリング
2756542 DXチョコドンダンガン
2756632 DX変身ベルト ヴラスタムギア
2756633 DXレジェンドライダーゴチゾウセット01
2756634 DXレジェンドライダーゴチゾウセット03
2756693 てれびくん2024年11・12号
2756694 てれびくん12月号増刊 SUPERてれびくん×仮面ライダーガヴ
2756695 てれびくん2・3月号
2756696 FANTASTICS from EXILE TRIBE/ Got Boost?(玩具付) 数量限定盤
2756699 宇宙船Vol.187
2756700 仮面ライダーガヴとあそぼう!
2756701 テレビマガジン2025年冬号
2756840 DXライダーゴチゾウシリーズ01
2756845 DXヴラムブレイカー
2756847 DX変身ベルトビターガヴ&ゴチゾウホルダーセット
2756850 DXビターガヴガヴレイド
2756851 DXライダーゴチゾウシリーズ02
2756852 DXライダーゴチゾウシリーズ03
2756884 DX変身ベルトビターガヴ&ゴチゾウホルダー
2756937 DXエレガンマカロン
2756938 DXポップバーン
2756939 DXキャラメルメル
2757057 DXメリクリゴチゾウ&おしるこゴチゾウ
2757091 DXレジェンドライダーゴチゾウシリーズ キラクリアバージョン01
2757092 DXライダーゴチゾウセット03
2757095 DXレジェンドライダーゴチゾウシリーズ キラクリアバージョン02
2757096 DXレジェンドライダーゴチゾウシリーズ キラクリアVer.03
2757204 DXライダーゴチゾウシリーズEX01
2761493 GPライダーゴチゾウ01
2761494 GPライダーゴチゾウ02
2761495 GPライダーゴチゾウ03
2761580 SGライダーゴチゾウ01
2767674 SGライダーゴチゾウ02
2780456 仮面ライダーグミ限定 仮面ライダーグミゴチゾウ
2782375 DXライダーゴチゾウスペシャルセット
2782378 仮面ライダーガヴとあそぼう! チョコもぐもぐ編
2782384 DXライダーゴチゾウエンジェルセット
2786225 GPライダーゴチゾウBEST
8026570 ポッピングミゴチゾウ キャラデコVer.

②レジェンドライダーとその他編。


こちらも転載みたいなものですが、確認してるものだけテキストで。



クワガタオージャースパイダークモノス
グレアゲイザー
タイクーン/ブジンソードケケラ
ナーゴ/ファンタジーフォームキューン
ベロババッファ/フィーバージャマ神
ギーツ/ギーツIXジーン
ゼロワン電王
セイバーカブト
リバイ/バイスバイス/リバイ
ガッチャードギーツ(ワンネス)
クウガファイズ/ネクストファイズ
アギトブレイド
龍騎ゴースト
響鬼エグゼイド/エグゼイド ムテキゲーマー


キバ/イクサ/ビーストウィザード
ディケイドジオウ
W オーズ
フォーゼ/メテオビルド
鎧武ドライブ
クロスウィザード(冬映画入場特典1弾)エックスアッセンブル
1号2号
トナカイライナーサンタクロース



2号ライダーやフォーム違いはコードが基本同じになってる模様。


なので玩具からの音声を楽しむ人々には必要ないかなぁとか。


あとはギーツとクロスウィザード。

ギーツはヒントアイコンが光ってる奴がいわゆるワンネスですね。夏映画観た人はご存知かと。

というより0弾とEXに収録されてるギーツが福くんもといジーンとガッチャンコするギーツになってます。


クロスウィザードも冬映画の入場特典1弾のは別コードになってるし、ヒントアイコンもよく見たらエックスアッセンブルと対になってるので…


ガンバレジェンズもあるので、フォーム違い(コード同じ)とか、レプリケミーカード、ファイヤーガッチャード用のケミーカードが今後に向けてパック化されると思いますが(もしくは一部プレバン限定とか)、


集めるの大変やし、初期のを増刷しないなら再録希望ですねパック。



あ、2号ライダーとかのレジェンドライダーカードは募集してます。ください!

その1 ケミー編

ケミーのガッチャンコ一覧。ほぼ転載だけど、テキストデータでまとまってるのがみつからなかったので。

ホッパー1スチームライナー
ピカホタルスマホーン
ゲンゲンチョウチョ
バレットバーン
バクオンゼミ
テレヴィ
アントルーパー
レスラーG
グレイトンボ
ブッサソーリー
スタッグバイン
ミテミラー
カイザービー
アクマノカリス
カマンティス
オドリッパ
ビートルクス
ブランク
ドッキリマジーン
ガッツショベル
ドクターコゾー
ツッパリヘビ
パイレッツ
マッドウィール
サスケマル
エナジール
アッパレブシドー
スケボーズ
カリュードス
ナンモナイト
クロスウィザード
ブランク
スパイクル
ギャンボエール
ヒーケスキュー
フレイローズ
ゲキオコプター
ダイオーニ
ディープマリナー
ヴェノムダケ
ゴルドダッシュ
メカニッカニ
エクシードファイター
ブランク
ヤミバット
レンキングロボ
キャッチュラ
トライケラ
バウンティーバニー
パンパカパーカー
ホークスター
サボニードル
ゴリラセンセイ
バーニングネロ
リクシオン
ブランク
ライデンジ
ジャングルジャン
ケスゾー
ジャマタノオロチ
タイムロード
パクラプター
テンフォートレス
ブランク
ハピクローバーナインテイル
バンバンブー
マックラーケン
ウツボッチャマ
オジーラカンス
バグレシア
ベロソル
ゼクドラシル
ブランク
ケアリー
ブリザンモス
セイゾンビ
ギガロドン
エンジェリード
ワープテラ
ズキュンパイア
サーベライガー
ユーフォーエックス
ブランク
エックスレックス
ブランク
マーキュリン
ドンポセイドン
キンキラヴィーナス
ギングリフォン
ゴキゲンメテオ
ハオーディン
ネミネムーン
ヨアケルベロス
ファイヤマルス
インフェニックス
グランドサターン
バンフェンリル
ザ・サン
ユニコン
クロアナ
ギガバハム
ジュピッタ
マケンタロス
ガイアードドラゴナロク

各ケミーのレベルとか属性は各々で。仮面ライダー公式やライドケミートレカのサイトで見れますし

そう言えば、冬映画のお話はパラレルワールドとかでは無く、あくまで本編で描かないお話なだけだそうで、
多分本宮さんのこととか、クロスウィザードとか、他のレベル10ケミーとか、
今後特に触れられることなく登場するんでしょうね。

実際ユニコンがカード状態のままだけどりんねのポケットから顔を覗かせてましたし、

多分あのままほぼノータッチでりんねがマジェードに変身しちゃうんでしょうね。マジェか?



あ、いらないパラレルとかあったら貰いますのでください!

久々にガンプラを衝動買い致しまして、

 

HGUCの040番、MS-06 ザクⅡをば。

 

 

 

きっかけは・・・JOCX-TVじゃないです、雪ミクです

 

 

久々に小型印を調べてたらあぁ、今年もこんな時期かと。そこでふと思いついたGAGが・・・

 

 

初音ミク → 初音39はつね みく → 初音39はつね ザク → 初音ザク → ザク

 

という感じですw

 

なんかSJのコマーシャルみたいになってしまいましたが、

 

そんなこんなでまずはオンゲキをプレイ、

 

オンゲキ自体はプレイしたことがあったわけですが(副会長の楓さん推しなのは内緒)、

 

バーチャル・シンガーコラボではプレイしたことが無かったのでこちらをプレイ、あっさり5ジュエル分を確保して、カードメーカーからR[バーチャル・シンガー]初音ミクを入手、

 

こちらのイラストを元に塗装する為の色を探して回りました。ヨドバシだと写真撮り放題のwi-fi使い放題で気楽です。

 

警備員が結構巡回してるけど、一つの通りごとくらいにちゃんとWi-Fiが使える旨と個人利用なら店内の写真撮って良い旨が書いてあるのポップ?が天井からぶら下がってるので問題なしです

 

なんだったらヨドバシのHPにも記載がありますし。

 

 

で、それから暫くしてから気が付いたのですが、V4Xとそれ以前でなんかミクさんが違う!!

 

ヘアのとことか、アームのとことか、ブーツのとことか。

 

 

 

ということで、まずは名乗りましょう。 今回製作したのは

 

初音39はつね ザク V3.9xみっくす

 

です

 

早い話、私の塗装の技術面からV4Xの良い部分だけかっぱらった、V3ミクさんがザクだったら・・・ 的なMSです。

因みに、V3.9xは洒落です。

3と4の中間くらいというのもありますし、なんか丁度ヨクネ?

 

画像検索でよくでてくる、 ミクさん仕様のザク では無いことを強調したい!!

 

正直、これで腕があるなら「ザックザクにしてあげる【してやんよ♪】」でも作詞してるところです。ほぼパクリだけどナ

 

 

 

塗装問題もあるけど、実は一番問題だったのは素体のザクⅡの方でした。 →次の記事へ続く

 

久々にヒノデワシの「おゆまる」を使って複製をしてみたのですが、

 

危険なこともしてみて思ったことを呟きます

 

 

 

1. 直接炙らない

 

ガスコンロでピンセットに刺した「おゆまる」を炙ってみたのですが、手軽で一瞬でもイケる反面、少しでも炙りすぎると異様にベタつく

何より少し炙っただけでも異臭を放つので絶対にオススメ出来ません

 

2. コーヒーメーカーみたいな奴の上に(おゆまる専用にする)鉄板を敷いて熱を加える

 

鉄板類が無かったのでピンセットでやってしまいましたが、かなり良いです。製品の裏とかに書いてある、湯煎方式と違って水分を拭き取る必要性のない所が最&高です

 

なんだったら耐熱の容器とかでも良いかもしれませんが、自己責任です

 

ある程度冷めたらピンセットから剥がせたので、ピンセットより幅とかが大きめの熱伝導率が高めの素材を用意すると良いかも

 

3. 湯煎は安全だけど、特に冬場はムリ!!

公式通りの方法ですが、特に冬場は直ぐ冷めるので、それ専用の小さい鍋みたいなのを用意するとまだ良いかもしれません。

が、季節関係なく、100度前後のお湯の中から少しベタ付きながらも取り出す道具と、水分を拭き取る何かも必要になってくるので、

あまりオススメは出来ません。

 

取り出すのは頑張って指を使うにしても、水分が凄いのでキッチンペーパーとかマイクロファイバーのタオル類なんかを用意しつつも、

特に冬場は素早く水分を拭き取り、複製をする必要があるのはなかなかに大変です。

 

もう一つこの方法で残念なのは、1分以上煮てても冷めるのにかかる時間はほぼ変わらないということ。素早さ大事。

かと言って3分くらい煮てしまったら指で取り出すのは結構危険。 個人的にオススメしないけど安全な方法です・・・

 

 

 

因みに今回複製したのは、HGUCの040番のザクⅡのモノアイのシールを貼る円形のパーツ。

こいつを複製し、穴を空け、モノアイのLED化改造を施そうかと思ったのでした

 

HGより小さいサイズのLED化は体内外の配線の設計してからの方が良いかもしれませんね。

 

もしくは台座に赤外線センサーを仕込んで、感知したら一定時間モノアイを光らせるとか。そうすればパワーソース周りの設計がだいぶ楽になりますよね・・・