オンライン平和学習会のご案内(Jitsi-Meetアプリ使用)

「憲法審査会の動向や地方自治法改正案の問題を考える」

◎講師:清水雅彦さん(日本体育大学・憲法学教授)

◎日時:5月31日(金)19:00~20:30頃 ◎無料

 

【自公や改憲野党が進める改憲の最近の動き】

衆議院憲法審査会で、大規模災害など緊急事態での国会機能の維持について、自民党、日本維新の会、公明党、国民民主党は国会会期期間中の6月23日迄に、可能であれば改憲原案をまとめたいと主張。それに対し、例えば立憲民主党は「安易に国会議員の任期を延長すべきではない。政治とカネの問題を解決していない自民党に改正を論じる正当性はない、慎重かつ多角的に議論すべきだ」と主張しています。参議院憲法審査会では、憲法で規定されている「参議院の緊急集会」を巡り、大規模災害などの緊急時に国会機能を維持するには、緊急集会で十分なのか、それとも憲法改正による衆院議員の任期延長が必要なのか、自民と公明の意見も異なり、各党の主張が割れています。

 

【地方自治法改正案の問題点】

辺野古基地建設に反対する県に替わって国が工事を承認する代執行の訴訟では、国の勝訴が確定されています。今国会で審議されている地方自治法改正により、政府が地方自治に対し、非常事態などに、国が地方自治体に従わせる「指示権」の拡大が行われようとしています。中島岳志・東京工業大教授は、国による地方の「統制」の流れが強まりかねないと指摘しています。

 

【オンライン平和学習会への接続の方法】

主催者の戸井田宗二郎さんに申し込んでオンライン平和学習会に入るURLとパスワードを教えてもらうことになりますが、全くの個人で連絡先を携帯電話番号にしているので、ここには記載しません。私から戸井田さんに連絡しますので、30日までにご連絡ください(戸井田さんとは、1990年代の市民平和訴訟でご一緒していました)。