今日の3題です。

 

一年で一番昼が長い日summer solisticeですね。晴れ晴れ

 

今日も頑張って3題、英文を口にして下さいサーフィンアセアセ

 

 

 TODAY'S
 

それでは第1問目です。

 

これはわりと最近(2001-2002)で学習したものです。(とは言っても20年も前でした。失礼しましたてへぺろ

若者をターゲットとした商品を開発するのなら、まずは知っておかなくては・・・ランニングランニング

 

1)「何が彼らを動かすのだろうか?気づきサーフィン笑いスノボダッシュ

この動かす、は「行動を起こす動機となる」「興味を持つ」などの意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

What makes them tick? N

 

tickには「行動する」という意味があります。

このmake<使役動詞>と言って次に来る目的語(人や物)に「~させる」なので、「何が彼らに行動を取らせるか」つまり、「何が彼らを動かすのか」です。

 

この関連文をもう少し付け足しさせて下さい。

 

では次です。

約束の時間になっても、一人友達が来ないのですが、このままでは電車に乗り遅れてしまいそうです煽りアセアセ

 

2)「大丈夫、彼は来ますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Depend upon it, he will come.  B

 

「大丈夫」の部分に"Don't worry"を使った方、正解ですハッ拍手

 

はい、あのとにかく明るい安村さん。イギリスではTonyさん、と呼ばれているとか。

彼が英語で演技を行う場合の決め台詞、

 

Don't worry! I'm wearing!グラサンハート

 

「大丈夫。はいてますよ。」

 

ですよね。

 

さて、みなさんはdepend upon を「~に依存する」「~に頼る」として学習したと思います。

depend upon itは、命令文にしたり、文の最後につけたりすると「大丈夫」の意味を表す一種のset phraseです。

itをつけて、このまま覚えて下さいOK

 

では、第3問です。

政治の世界ではよくあることですが、失言などした時。

 

3)「彼は前言を撤回した

簡単な4語でできた文をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

He ate his words. B

 

「彼は彼の言葉を食べた」なんとも面白い表現ですスプーンフォーク

 

チームリーダーを選ぶとき、「君じゃ力不足だ」なんて言ってしまいましたが、なんと素晴らしい力でチームを引っ張ってくれている・・・。悪かったな、あんなこと言ってしまって。

 

I told you before that you wouldn't make a good team leader. but now I'm eating my words. You are a born leader!

 

こんな風に褒められたら嬉しいですニコニコ飛び出すハート

 

逆に、「ほれ見たことか!」みたいな意地悪な言い方もできますね。命令文にしてみましょう。

 

「ウサギとカメ」(The Hare and the Toirtoise)。勝てない勝てない、とさんざんカメ君を馬鹿にしていたウサギが負けまして・・・驚きカメ君にこう言われましたカメ

 

Now eat your words! I won!

 

「ほれ見たことか!私が勝ちましたよ!」王冠2カメ笑い

 

 

Isn't that what makes them tick?

 

上で紹介しましたmake someone tickという表現は、NHKラジオ実践ビジネス英語からです。

 

「それが彼らを動かすのではないですか?」

 

Isn’t that what makes them tick?  N

 

と元々のメモにはありました。

 

この「動かす」、は心がまず動くという感じでしょうか。「彼らの動機」のように訳すこともできますね。

 

英英辞典でmake someone tickを引いてみると下のような説明がありました:

 

If you know what makes someone tick, you understand why that person behaves the way he or she does.

 

では、こんな例文はいかがでしょう。中高年の皆様の声ですショボーン

 

Time has changed so quickly that we no longer know what makes youngsters tick  these days.

 

例えば、高級車車乙女のトキメキを手に入れたい、が動機になって、仕事を頑張ろう!!と思えた時代もあったな。今はそうでないよ。何が若者を動かす原動力となるのだろう?

 

もう少し「動かす」構文をご紹介しますね。

 

こちらはNHKラジオ英会話からの例文だと思われます。

 

「お金が世界を動かすというのは本当だ」$$

 

Money really does make the world go round.   H

 

ちょっと文法解説になってしまいますが、Money makes the world go round.

を強調すると、このように<do/does/did+動詞の原形>が使われて、「実際に動かす」という意味になります。reallyもついているから、この台詞を言った人、かなり本気だったんですねプンプンメラメラ

 

ネットでmake the world go roundを検索すると、もっと素敵な例文がありました。

 

Love makes the world go round.ピンクハート

 

こちらの方が夢がありますかねにっこり飛び出すハート

 

さて、20年位前です。アメリカのテレビでDunkin' Donutsピンクドーナツドーナツのコマーシャルを見ましたが、その最後は

 

America runs on Dunkin'ランニングダッシュ

 

と言って終わっていました。これ、Dunkin' Donutsのキャッチコピーなんですね。

 

「アメリカはダンキンドーナツで走っている!?

 

アメリカ人を動かしているんだよ、アメリカの人々のエネルギー源だよ、と言っているのでしょう。ドーナツ笑い

 

What does Japan run on, then?

 

Japan runs on rice!おにぎり

 

これ、いかがです?瑞穂の国ですから、いいかも100点