今日も3題がんばりましょう。

風薫る季節となりました。

March winds and April showers bring forth May flowers!

ヨーロッパあたりでは、今が本当に美しい季節なのでしょうね花花

今日もしばし、アメリカンドッジボール風チャレンジ、お付き合い下さい。

 

 

 TODAY'S
 

NHKラジオ英会話からのメモだと思います。例えば、今週の週末何してる?に対して

 

 

1)「特にこれと言ってないよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Nothing in particular.  A

 

短い表現なのですが、これを知っていると便利ですね。

 

A: Are you doing anything special next Saturday?

B: No. Nothing in particular. (別に~)大あくび

 

A: Let's go hang out. Is there anything you want to do?

B: Ah...nothing in particular. (別に何も~)

 

A: Look, about our travel plan next month.

    Have you decided where you want to go?

B: Well, nowhere in particular.(別にどこも~)大あくび

 

おやおや、困ったBさんです。

 

A: Are you dating anyone?

B: No one in particular. (別に誰ともつきあってないよ)凝視

 

しかも、secretive!(秘密主義!)

 

口調によってはこのように「別に~」とslapdashな表現になってしまいますが、例えば、お店などでパソコンを選んでいて

 

Clerk: Do you have any particular brand in mind?パソコン

Customer: No, nothing in particular. Any brand will do as long as it is within my budget. 札束

 

「特に考えているモデルはないです。予算内で収まるなら、どんなメーカーでもいいです」

といった会話でも使えますね。

 

なお、最初の会話のやる気のなさげの、だるい感じのBさんですが、この返事がもっとsloppy(だらしない)ものになると

"Whatever"(なんでもいいし)となります。これは言い方次第ではかなりoffensiveになりますので、気をつけましょう目

 

次です。

 

2)「大賛成です

ただの「賛成」より、強めの言い方でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I couldn’t agree more.  M

 

「(賛成しようにも)これ以上の賛成はできないよ」=最上級の賛成

というちょっと大げさな言い方ですが、よく耳にする表現です。

 

これについてはもう少し付け足しもさせて下さい。

 

では、最後のチャレンジです。

 

3)「早合点するな

conclusions(結論)という語を使いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Don’t jump to conclusions. E

 

日本語に直訳するなら「結論に飛びつくな」ですから、イメージしやすい表現です。

 

Student A: O no! I got an "E" on my last nation-wide mock test! 

                Nooo...I'll never be able to pass the examびっくりマークえーん

Student B: Don't jump to conclusions! This is just one test. Take it easy!

 

全国模試を受けた生徒たちの会話。「”E”判定=不合格じゃないよ。そういう結論に飛びつくなよ。」

Student Bよ、君の言う通りだ!物申すキラキラ

 

さて、gunを使った以下のような表現もありますよ。

 

Don’t jump the gun.

 

このjump the gunは、「早合点する」「早まったことをする」の他に、陸上競技などのピストルが鳴る前に飛び出してしまう、日本語で言う「フライング」の意味もあるようです。

 

Not so fast.ニヤリ

 

これも相手をいさめて、「まあ、待って」「そう焦るな」の他、「そうは問屋が卸さないよ」のような状況でも使われます。

ドラマなどでこの台詞を言うときは、相手を牽制するポーズ、つまり両方の手のひらを前に押し出すようにして、言っているのを見かけますね。

(今、その場でやってみて下さい!Wow...You are quite an actorラブ

 

I couldn't agree more.

 

「大賛成です」

 

I couldn’t agree more.  M

 

英語学習者はこれを見ると「賛成でない」という意味の否定文と取ってしまう人がいますね。まず、これはそういう否定ではありません。

 

さらに、これは今のことなのに、なぜI can't agree more.とならないか気になるところですよね。

何度か出てきている「仮定法」の一種だからです。

if節はついていないのですが、「たとえこれ以上の賛成をしようとしても、もう最高レベルで賛成しているから、これ以上賛成はできません」。つまり「大賛成」です爆  笑アップ

 

なお、moreがついていなかったらただの否定になってしまうので、moreはお忘れなく。

 

では、「大反対!」をやはり仮定法を使って言ってみましょう。

 

「賛成できません」

 

I couldn’t agree less. M

 

そうですね。moreとlessを入れ替えるだけです。

「賛成が一番低いレベルにあるから、これ以下に賛成レベルを下げようとしても、できないだろう」。つまり「大反対」となりますびっくりダウン

 

NHK実践ビジネス英語からだと思いますが、以下のような仮定法を使った表現を見つけました。言ってみて下さい。

 

「これ以上のタイミングはありえない」グッ

 

The timing couldn’t be better.  G

 

タイミングが最高レベルだから、これ以上良くしようとしても良くならないだろう→「最高のタイミングだ!」ですね 爆  笑気づき

 

また

 

I couldn't care less.

 

これも同じく仮定法を使った表現で「これ以下にcare(気にかける)レベルを下げようにも、もう一番最低レベルまで下がっているから、できないだろう」→「全く気にしない」→「知ったことか!」という意味になります。

 

これも言い方次第ですが、失礼にならないように気をつけておきたい表現ですね目