今日の3題、頑張って行きましょう。

今日もほぼ何の脈絡もなく3つの日本語の文章を出題します。すかさず、英語にしてみてください。複数のボールが飛び交うアメリカンドッジボール。どこからボール(質問)が来ても、なんとかそれを受け止めて下さい!ウインク

 

 

 TODAY'S
 

今日はことわざから始めたいと思います。

 

1)「チャンスは一度しかやってこない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Opportunity knocks but once.  P

 

「好機は一度だけ出くわす」というのが直訳でしょうか。このbutは面白い使い方なのですが、副詞で「~だけ」onlyと同じ意味です。

Opportunity knocks only once.と言うこともできます。同じ事ですし、ことわざとしても両方使うようです。

 

butについてはまた下でお話ししますね。照れ

 

では、次です。

たまたま「チャンス」続きになりますが、こちらはNHKラジオ英会話のスキットからだと思います。皆でカラオケに来ているという場面でした。

 

2)「好きな歌を歌うチャンスだよ

ここはchanceという語を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Here’s your chance to sing your favorite song. G

 

Here's~「ここに~があります」というのが直訳になるでしょうが、この例文ごと

Here's your chance to doを「~するチャンスだよ」として暗記しておくとよいでしょう。

 

「私たちに投資して下さい。一晩で元手が3倍になるチャンスです!」びっくり

 

Invest your money with us!

Here's your chance to triple your seed money overnight!

 

え?一晩で元手を3倍にしてくれるの!?

Mmmm.....so suspiciousプンプン

 

では最後は単語の問題になります。案外「?」となってしまうものなのですが。

 

3)「あの有名な映画の続編は大したことなかった

「続編」はsequelを使って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

The famous movie's sequel was only mediocre.  M

 

mediocre「良くも悪くもない、並の、二流の、ぱっとしない」といった意味の単語です。発音は「ミーディオクラ」のような感じです。

 

類語辞典でこの語を引くと

"ordinary, commonplace, average, medium..."などの語が出ているのですが、イメージとしてはマイナスです。ネイティブにも確認しましたOK

期待に沿っていない、という意味でのordinaryでしょう。

 

ですから、この発話者も有名な映画の続編だから期待していったのに、その割にはぱっとしなかったんだよね、という意味を込めて言っているものです。

 

アメリカの医療ドラマで"Grey's Anatomy"というのがありますね。主人公の女性外科医Meredith Greyの母、Ellis Greyも非常に優秀な女性外科医。その母が、Meredithに対して"Mediocre!"という言葉を使って、まだまだ努力が足りない、と叱咤激励しているシーンがあったと覚えています。シーズンが多すぎてどこのどれだったのかは確かでないのですが・・・。Ellisがイライラした口調で"Mediocre!"と言い放っていたことから(あの人は結構いつもイライラしているが)、私の中ではこのmediocreは大きなマイナスのイメージですショボーン

 

「ちびノート」では、下の例文がメモされております。これはNHKラジオ実践ビジネス英語のテキストにあったものです。

 

「F1ドライバーとしてのジョージの記録は大したことはない」

 

George has a mediocre record as a Formula 1 racing driver.  M

 

 

Opportunity knocks but once

 

学校でbutを最初に習うのは「しかし」ですよね。

 

さて、上のonlyの意味のbutなのですが、中学校の英語の授業で習った"Row, Row, Row Your Boat"という歌があります。

入学して4月の、一番最初の英語の授業でした。

 

This is how the song goes:音譜

 

Row, row, row your boat

Gently down the stream

Merrily, merrily, merrily, merrily,

Life is but a dream...

 

中学1年生でまだアルファベットの段階だったのですが、先生が黒板にカタカナでこの歌詞を書き、皆で「輪唱」しました。

これはアメリカのいわゆる「童謡」なのに、最後の1行がなんとおしゃれなラブラブ

 Life is but a dream音譜

「人生は夢に過ぎないのだから」

アメリカではこれを5歳児とかが歌うのですね・・・ うさぎのぬいぐるみ

 

後に高校生になって古典を学習し、室町時代の有名な小歌集「閑吟集」の中にあった「一期は夢よ ただ狂へ」

「一期は夢よ」。これこそ、Life is but a dreamではないのか!と嬉しかったのを思い出しましたニコニコラブラブ