今日の3題です。さあ参りましょう。

一日3つの英語表現を覚えていけば、Many a little makes a mickle.(ちりも積もれば山となる)ニヤリ

 

 

 TODAY'S
 

アメリカでは、よく人を褒めます。大げさに褒めます。そんな文化なので、褒める言葉をたくさん知っていると使えると思いますよおねがい

 

 

1)「大したもんだ

友達がテストで満点を取ったそうですよ。そのことを褒めて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

That’s really something.  E

 

このsomethingは辞書で引くと「名詞」のところに「(無冠詞で)大物、けっこうな事、よい事」とあります。

 

これについては下でもう少し付け加えをさせて下さい。

 

では、次です。

 

最近食べたおいしいスイーツの名前が思い出せない・・・と言っている友人はてなマークはてなマーク

Eclair?  No...  Creme Bluree? No... Financier? No...

じゃあ、Canele?

 

2)「それです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

That’s it!    A

 

なんか会話的にミルクボーイさんの漫才みたいでしたがニコニコ、こんな風にああでもない、こうでもない、の後に答えを見つけたらすかさず、

That's it!

と言えますね。

 

若者がSNSなどで「それな~」と相づちを打ちますね。よだれ あれも

That's it!

で、いかがでしょうか。

「その通り」「それそれ」の、ニュアンスは伝わります。

 

実はこの表現には他の意味もあります。

よく使うものとしては「これで終わりだよ」と何かを締めくくるとき

"That's it?" (それだけ?)

"Yeah, that's it." (うん、それだけだよ)

なんて会話もカジュアルなものでありますね。

ファーストフード店などでの注文の最後の「これで全部です」でもどうぞ、使って下さい。

 

では最後です。

旅行に友人を誘ったのですが、断られてしまいました。理由を聞いたら・・・

 

3)「一つには忙しいし、また一つにはお金がない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

For one thing I’m busy, for another I have no money.   E

 

これを学習した会話の内容は覚えておりませんが、2つ理由を述べる場合に、この"For one thing +文~、for another +文・・・」が便利ですね。

ここでForは「理由」のforと考えて大丈夫です。

 

 

That's really something

 

1)で紹介した「大したもんだ」That’s really something.  E

ですが、something そのものに「すごい」という意味が含まれています。

辞書の例文では

「彼はFBIの大物だ」

He is something in the FBI.

「すごいじゃないの!」

Isn't that something?

 

2つめの文は若者が使う(このおばさんも使いますがニコニコ)「すごくなぁ~いびっくりマーク」というあれでしょうか。

 

でもsomethingを「何か」とだけ覚えていると、「彼はFBIの何かだ?(やばい人とか?)」「あれは何かじゃない?(そりゃあ何かでしょう)」とちょっと訳がわからなくなりますよね。さらに真面目に文法をやった人は、2文目を見て「お!疑問文なんだから、somethingはanythingにしなくちゃいけないんじゃないの?」と考えてしまったり・・・。でも、ここはsomethingのままで変わりませんウインク

 

またこれはNHKラジオビジネス英語で学んだ表現ですが、something elseという言い方で褒める場合もあります。

 

「君は大したものだ」

You're really something else.  V

「大したもんだ」

That's really something else

 

You are really something else. とYou are something.との違いをネイティブに尋ねてみようと思います。interchangeablyに使えると思うのですが。

 

はい、この記事書いてから数日後です。somethingとsomething else は基本的にinterchangeableだそうです。ただ、somethingの場合は、You are something.だけで言わない。必ずYou are really something.としてください、との注意をいただきました笑ううさぎ