土曜日のできごと
ジェニファー・アニストンの古いロマンチックコメディー映画になくてはならない定番のブーケを投げるシーンを部屋のテレビで見ながらブログを書こうと思います。これ、主役は絶対に取れないんだよね。
今日は、人生初めて(でもないけど)のパン作りをNママに勧められ、ノーと言えず挑戦してみました。昨日エイムが作った失敗作のスポンジケーキを見て、これはベーキングの仕方を教えなきゃと思ったのでしょう。なんだかちょっとお姑さんに教わる、花嫁修業のようでした、、、。
デンマークの家庭では、パンは小麦粉を捏ねるところから始めます。日本でお米の炊き方がどーのこーの言うように、こちらではパン作りにこだわりがあるようです。エイムにとってはベーキングは、ベイカリーで白くて長い帽子をかぶったオジサンがホイッと、ダウを叩きつけるようなハードワークのイメージ。
難しそーと思いましたが、出来上がったパンはとてもイー感じでした。今日は、カメラの電池切れなので、パンの写真は撮れず、またまた葉っぱの写真。こちらの紅葉はとてもきれいです。
一回も外に出なかった土曜日。パン作り以外は、自分の会社のウェブ作りにまた取り掛かりました。デザインは99%完成、Flashの動画も出来上がり、後は英語で書かれた文字を日本語に書き換えるだけ。
う~ん、ところで英語でずっと学んできた建築用語を急に日本語にするのは至難の業です。いろいろと建築ブログを検索して用語の勉強をしました。建築のセオリーを日本語で書くと、、、なんとかの構築がなんとかの形成を経て、物体とボイドの関係がどーのこーの、ああああ頭がこんがらかります。(「こんがらかる」も、最初「こんがる」と書いていた私、、、、あーHopeless!)
ホームページ、アバウトなどの日本語の下書きを、エイム母に送りましたが、プっと笑われる始末。不必要に丁寧語で書かれてあったり、意味不明の表現があったりで、外人日本語のようだったみたいです。
ブログを書き始めてから、ちょっと日本語のライティングに自信が出てきたエイム。ブロークン日本語はオーケーでもちゃんとしたものを書くには、先が遠いよーです。頑張ります!Wish me a good luck ね!!
