フレディ・マーキュリーも、オスカー・ワイルドも、もう生きていない。

私はもちろん生きているけど、

この文章が読まれているとき、私はもうここにはいない。

 

別のことに熱中していたり、誰かと話していたり、

お風呂に入っていたり、トイレに行っていたりして、

もしかしたらここに書いた考えとは、

別の考えを持つようになっているかもしれない。

その意味では、この文章というのは、死んだ私の語るものなのかもしれないと思う。

 

小学校か、中学校にあがりたてくらいの時、

あなたの好きなものについて書いてみてください、と一枚の紙を渡されて、

何も書けなくて、鉛筆を持ったまま、呆然としていたことがある。

そんな様子を見て、心配した先生が、どうしたの、と声をかけてくれた。

好きなものは、変わっていってしまうから、

今、どんなに好きでも、ずっと好きなわけではないと思うし、

今まで好きだったものも、今はそれほどでもないように思うと、

一体何を書いていいのかわからない、というような内容を言ったと思う。

そうしたら、先生はすこし呆れたような顔をして、

とにかく、今、好きと思うものについて書けばいいのよ、と言った。

なにか、ちょっと、考えすぎる子供だったのかな、と振り返って思う。

今もあまり変われていないように思うけれど。

 

これが読まれている時の「今」は、これを書いている時の「今」とは違う。

でも、この文章の中の死んだ私は、いつまでも、「今」と言う。

我ながら、考えすぎて、ちょっとややこしくなっているな、と呆れてしまう。

 

「死人に口なし」という言葉があるけれど、

死んでもなお語ろうとする人間がいると思う。

時代を経て、語ることがあまりに時代の偏見に満ちているようで、

がっかりすることもあるけれど、

死んでもなお「今」に向かって語ろうとする言葉が、

今生きている人間の言葉よりも、

私や今ある状況を理解してくれていると思う時があって、

それは不思議な感覚だな、と思う。

彼らはこの時代のことなどきっと想像も及ばなくて、

私という人間に語ろうとすら思っていなかっただろうに、

なぜか彼らの言葉が私の心をかすめていく感覚。

 

死んでもなお、拭い去り難く影響を残していくことと

生きていても、虚しいくらい届かない無力さがあること。

生きているや死んでいるって、なんなのだろう、とときどき思う。