外資の皆さんは来年のプラン策定の時期ではないでしょうか。

来年の過ごし方が決まるので上手く楽にお金使う方法右矢印費用対効果が高く、更に負担の少ない最も効率的な投資について頭を悩ませる日々です。


ムスのお勉強もピアノも同様で

目標に合わせてもう少し

効率を上げられないのかと。

費用対効果を度外視して資金投入しておりますので成果を出すための効率的な努力をさせたい。


ムスは本当に継続ができる子。

だけど中身は?って言うのが最近の悩みです。

executionの質が低い。


意味ないから。

机の前で

だらだらと

何時間も時間

かけたって!


それは努力じゃないから!

勉強はポイントを押さえて

いかに応用できるかです。

難問ほど細かいパーツに分けて基本に返って一つずつ解けばいいんだって。


ちょっと複雑な問題になってわからないと

思考停止してぼーっとするのやめさせたい!

それはただ座ってるだけ!


ピアノもそう。

読譜スピード向上は大事だけど

一つ一つのパーツ、テクニックがきっちり身についてて綺麗に弾ければ読譜の後の色付けの時間が短縮できるじゃん!


私が息子に

何を毎日言って聞かせてるか

大体お分かりに

なりますでしょう笑い泣き笑い泣き笑い泣き


勉強の目的は理解したみたいなんだけど

日々の目標設定が甘いのかなあ


もう実際の試験問題解かせたらいいのかな

しかし難しすぎてショックで諦められてもなあ


更にはその上の夢がお勉強とつながらない感じだからいけないのかなあ


子供が言う将来の夢をいかにこちらの作戦と結びつけるか・・・


今日も作戦をたてて実行です。


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する