先週の対岸の家事

週末に見て感じたんですけど


結局男性社会が女の生き方決めてない?


30年前くらいまで専業主婦当たり前な世界にしてて、今,ジリ貧になってきたら働け働けと。

専業主婦は時代遅れだと。


そんななか、

やっぱり会社の中では男性が多くて

結婚の有無、子供の有無でなんとなーく

識別するから

仕事の割り振りその他で

女同士で🦍対👸の対決が起こる


・・・・。



あー




男が家事育児本気でやらないから

こーなるんだ!


マーガレット・ミードが見つけたように

母性は社会がつくるわけですから


男性が当たり前に

自主的に家事をやるようにならないと

安易に女性働けというのは

成り立たないな。


結局ふつーは

ワーママ6〜8割家事育児やってるから!


でもそのくらい家事育児やってくれたら

女性も働かないといけないな。

それが嫌な女性もいるよね


男性以外の親の支援がある家は別だけどねえ


・・・あ


またわかった


親世代と上手くやれる子供育てるのが

大事なのかもしれないなあ・・・


自分のためのけつろんとしては、

ムスコシとは極力仲良くして(難しー)

未来の社会に貢献します!


🎹と勉強で多分嫌われてるけど

なるべく賢く

嫌われないようにしたいと思います


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する