コネクトのブログ -96ページ目

大変お世話になりました。

急なご連絡で申し訳ありません。

私事で大変恐縮ですが、この度、今月末をもちまして、
お世話になったみずのかぐを退職することとなりました。

在職中は、大変お世話になり、良きご縁、そしてお付き合いを頂きまして、
誠にありがとうございます。


今後は自分の夢と覚悟をもって、国産品ために
尽力できたらと思っております。




そして多くのお客様。

本当に感謝尽くしても、尽くし切れません。


時には未熟な僕に対して、

多くの厳しいお言葉をいただきましたが、

そのおかげで大きく成長できることができました。

本当にありがとうございます。


また今ご担当させていただいているお客様。

ご安心ください。

最後までしっかりご対応させていただきます。

8月に入りましても、ご遠慮なく、ご相談くださいませ。






「家具で人はシアワセになれる。」


それを実感できた7年間でした。


本当にありがとうございました。


CONNECT 黒田

CONNECT
CONNECT HP


Face book

CONNECT ページ

(いいね をお願いします!)


〒463-0067
愛知県 名古屋市守山区 守山1-1-18

TEL: 052-795-1101 
FAX:052-795-1102

(気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。)


営業時間  10:00~19:00 
定休日  水曜日 
最寄り駅   名鉄瀬戸線 守山自衛隊前 駅 徒歩5分 
駐車場  有













木曽の木を使ったマイスプーンづくり。

昨日は3ヶ月連続で開催しております

木曽の木を使ったワークショップ

第2弾が開催されました。



今回は

マイスプーンを皆さんにつくっていただきました!



ちなみにこれが材料です。

曲線のあるスプーンをつくろうと思うと、

じつはこの厚みの材料が必要なんです。

参加された皆様は、まずそこに驚いていらっしゃいました。



まずは前回と同じように、木曽5木について

asahineko(アサヒネコ)の新井さんから

ご説明していただきました。

木の固さ、葉の形、

そして日常でどのようなモノに使われているのか・・・

皆さん、興味深々でした。


そして削り始めます。











前回以上に、皆さん、黙々と作業に

没頭されていました。

初めて小刀を触るお子さんから、何年ぶりに

触られる大人まで、夢中に削っていましたね。



そして削ることで実感できる

木の固さ。

これもこのワークショップで、感じていただきたいことの

1つです。



そして今回参加されたN様は、左利きのお子さんの

ためにスプーンづくりをされていました。

市販ではなかなか気に入ったものがなく、

それなら作ってしまうと思われたそうです。



はじめての自分の道具が、

お母さんの手作りスプーン。


とっても良いことだと思います。


小さいときの感性が豊かなときに、

木のぬくもりなどのホンモノを感じられる

体験は、代えがたいですよね。



そして最後は、完成したスプーンを

もっての記念撮影です。




皆さん、ご参加ありがとうございました。

口にあたる感じを是非、お楽しみください。


CONNECT 黒田


開催日程

開催時間 10:00~12:00

会費    2,000円

各回    定員 15名(6歳以上のお子様も一緒に参加できます)


6/23  「木曽の木を使った、箸+箸置きつくり」終了
      *ご参加ありがとうございます

7/28  「木曽の木を使った、木のスプーンづくり」終了
      

*ご参加ありがとうございます 

8/25  「木曽の木を使った、パン皿つくり」
       *お申込みありがとうございます。満員となりました。


お申込み先


お申し込みは3回連続でも、1回でも構いません。

3回連続ででていただくと、木曽五木カトラリーが揃います。


TEL:            052-795-1101       

メール: honten@mizuno-kagu.jp


担当 黒田まで


CONNECT
CONNECT HP


Face book

CONNECT ページ

(いいね をお願いします!)


〒463-0067
愛知県 名古屋市守山区 守山1-1-18

TEL: 052-795-1101 
FAX:052-795-1102

(気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。)


営業時間  10:00~19:00 
定休日  水曜日 
最寄り駅   名鉄瀬戸線 守山自衛隊前 駅 徒歩5分 
駐車場  有




想い伝わる、ソファ。

こんにちは、高橋ことキタオカです。


今日は関市の杉山製作所さんに社長と行ってきました。

ショールームや工場見学です。



これは鉄。

職人さんが

 

溶接したり



曲げて、加工して



削って

 最後仕上げに、ペーパーかけて。。。


一つ一つ、全て手作業です。

職人さんが手を加えて、

ただの鉄に、表情と質感と想いが込められる。




先日、ご紹介した杉山製作所さんのソファですね。

めちゃめちゃ、かっちょいい。

センスがないとちょっと買えない

豚革&鉄脚のソファ。

このソファに、ビビッときたらっ

ご来店下さいね。

この色を展示してるのは、うちだけです。



私が言うのも何ですが、

素敵です。