木曽の木を使ったマイ箸づくり。 | コネクトのブログ

木曽の木を使ったマイ箸づくり。

先日6/23日に以前告知させて

いただきました、3ヶ月連続ワークショップの

第1弾!

「木曽の木を使った、箸+箸置きつくり」

が開催されました。







今回のワークショップの講師を務めていただく

asahinekoの新井さんから、まずは木曽五木に

ついてお話しいただきました。

原木の木曽五木。

材料になった木曽五木。

いろんなところで、実は使われている木曽五木。



参加していただいた皆様にとって、馴染みの薄い

木曽五木を、おもしろくお話しいただきました。



そしてそれを踏まえて、ヒノキを削って、

箸づくりです。










小刀を使ったことのないお子様から、学生以来

使ったことのない大人まで。

皆さん、一生懸命削りました。




講師の内木さん。

皆さんの補助をしながら、参加されているお子さんの

箸を作ってくださいました。

職人さんの仕事を間近でみれるとあって、

皆さんから質問攻めでしたね。




意外な才能を発見した方もいらして、笑い声と

真剣な沈黙が交互した、非常に面白いワークショップでした。


こんなこだわりのある箸と箸置きを作った方も

いらっしゃいますよ。


最後に代表の水野からお礼と

木曽三川の川上と川下をつなぐ=コネクト

の話をさせていただき、終わりました。

身近にあふれる木の道具。

それがどこで生まれ、どのようにつくられるのか。

それを感じていただくと、これから木の道具の見方が

変わると思います。




まだ来月、再来月も開催いたします。

皆様からのお申込みお待ちしております。


CONNECT 黒田

開催日程

開催時間 10:00~12:00

会費    2,000円

各回    定員 15名(6歳以上のお子様も一緒に参加できます)


6/23  「木曽の木を使った、箸+箸置きつくり」終了
      *ご参加ありがとうございます

7/28  「木曽の木を使った、木のスプーンづくり」
      *あと5名程になります。

8/25  「木曽の木を使った、パン皿つくり」
       
*あと3名程になります。


お申込み先


お申し込みは3回連続でも、1回でも構いません。

3回連続ででていただくと、木曽五木カトラリーが揃います。


TEL:            052-795-1101       

メール: honten@mizuno-kagu.jp


担当 黒田まで


CONNECT
CONNECT HP


Face book

CONNECT ページ

(いいね をお願いします!)


〒463-0067
愛知県 名古屋市守山区 守山1-1-18

TEL: 052-795-1101 
FAX:052-795-1102

(気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。)


営業時間  10:00~19:00 
定休日  水曜日 
最寄り駅   名鉄瀬戸線 守山自衛隊前 駅 徒歩5分 
駐車場  有