ヌメ革のソファを知っていますか? | コネクトのブログ

ヌメ革のソファを知っていますか?

「ヌメ革」をご存じですか?



鞄や革小物でよく使われる材料なので


ご存じの方も多いと思います。



ヌメ革とは


皮をなめす際に、


タンニンなめしを施しただけの、


染色・塗装がされていない革のことをいいます。




よく市販されている革は、


型押しされたものに染色・塗装が


なされいるので、


ヌメ革は、牛の血管すじや傷などが


そのままあり、その牛の生き様を感じられます。


だからこそ革そのものの風合い、味わいが魅力です。



そんなヌメ革を使用したソファがあります。




コネクトのブログ


広島県にあります心石工芸 さんでつくられる


このヌメ革のクッションは、まずソファ用の


ヌメ革づくりからはじまりました。



まずヌメ革の特徴である無染色・無塗装だと、


皮そのものがきれいではないと、


素材として使えません。


そして鞄とは違い、ソファで使うなら


感触も大事な要素になります。



繊維の密さややわらかさが求められるのです。



こうして、北海道でこの条件に


合いそうな牛を探し、


それから東京都墨田区でなめす際


のタンニンの種類を選び、


このヌメ革は生まれました。



ここまで手間をかけてまで、作るには


ヌメ革ならではの、魅力があります。


これです。




コネクトのブログ



中央の薄いピンク色がもともとの素地になります。


それが3年かけて、まわりのように


飴色になっていきます。



この色は、染色では出せません。


年月をかけて、使っていくからこそ


この風合いに辿りつけます。





これがヌメ革の一番の魅力ですし、


長い間、人に愛されてきた理由だと


思います。






よくある安いヌメ革の革小物は、


飴色になる前に、黒ずんでしまいますが、


このこだわりあるヌメ革は、その持ち主に


呼応して、正直に色を変えていきます。




もちろん、ヌメ革に弱点はあります。


傷もつきやすく、シミもできやすいです。


しかし使っていただくうちに、色が濃くなり、


これらも周りと馴染んでいき、


味わいを不思議と感じてしまうのです。




コネクトはこのヌメ革にほれ込んでしまいました。



3種類のソファをこのヌメ革で展示しています。



コネクトのブログ



コネクトのブログ

コネクトのブログ


どれも座り心地が違いますので、


ヌメ革を気に入っていただい方には、


お気に入りのソファを見つけていただけると


思います。



ぜひ体感してほしいソファです!!



CONNECT 黒田



CONNECT
CONNECT HP


Face book

CONNECT ページ

(いいね をお願いします!)



〒463-0067
愛知県 名古屋市守山区 守山1-1-18

TEL: 052-795-1101
FAX:052-795-1102

(気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。)


営業時間  10:00~19:00
定休日  水曜日
最寄り駅   名鉄瀬戸線 守山自衛隊前 駅 徒歩5分
駐車場  有