楽市楽座~なごのツクリ~テばざーる~
いつもお世話になっている
メーカーさんのイベントが只今
なごのスペースで開催されています。
先日そこで行われましたオープニングパーティーに
行ってきました。
日頃作り手の皆さんは、なかなか買っていただく
お客様と直接お話する機会が少なく、この「楽市楽座」
で自分の仕事の印象や感想を聞くことができます。
またお客様も直接作り手から、そのモノができるまでの
話しを聞くことによって、そのモノへの価値を高めたり、
純粋に作り手の技術のすごさに感動できたりします。
僕もその技術に感動して買っちゃいました。
丹羽ふとん店さんのそばがらを使った
「ごろ寝枕」
オフィスワークで疲れた腰を癒すために
今使っています。
下記にイベント詳細を書きますので、
是非皆様お時間ありましたら、
遊びに行ってみてください。
週末はイベントも目白押しです!
楽市楽座vol.1「なごのツクリ~テばざーる」~ツクリテがウリテ~
「楽市楽座」とは。
「楽市楽座」は戦国大名達が支配地の市場で行った経済政策で、
流通の規制緩和を行うことにより自由な取引を促したものです。
「楽市楽座」は様々な立場のモノづくりをする人々の集まりで、
その名の通り、私たち作り手自身がお客様に対して、
自由に流通を考え、新たなアプローチを試みるあつまりです。
「楽市楽座」第1回目のイベント「なごのツクリ~テばざーる」は、
愛知県を拠点に活動するこだわりのモノづくりを生業とした職人やメーカーが、
伝統の技や、職人・メーカーの技術を作り手自身がプレゼン・販売します。
期間中はワークショップや実演会等も開催され、
作り手の生の声を聞きながら、
普段とはひと味違った ショッピングが楽しめます。
地元あいちのモノづくりのパワーを体感して下さい。
■日時:10月2日(土)~10月17日(日)<am10:00-pm20:00>
→10月2日(土)は18時30分より、オープニングパーティーを開催します。
→10月9日(土)~10月17日(日)の期間は、NDW2010との連動イベントです。
■場所:シューズボナンザ隣接「ナゴノスペース」
〒451-0045 名古屋市西区名駅二丁目27-6プライムセントラルパーキング1F
<出展者>
○シューズボナンザ 鈴木達也氏
http://www.shoesbonanza.com/index.html
靴職人の技術を駆使した、オリジナル革雑貨を出展。
名古屋らしいアイテムを取りそろえています。
ワークショップでは、靴の磨き方講座を開催します。
○Kataha(カタハ) 吉松幸祐氏
http://kataha.exblog.jp/
ウォルナットやチェリーなどで様々なiPhoneケースを制作しましたが、
ピッタリとフィットさせるのは至難の業。木工家具職人による新たな挑戦です。
他人とは違うiPhoneにしてみませんか?
○丹羽ふとん店 丹羽拓也氏
http://niwafuton.com/
5代続く手作り木綿ふとん屋。脈々と変わらない技術の継承と
時代に合わせて柔軟な変化を続けていきます。
色彩豊かなごろ寝枕は使い勝手が良く、手放せなくなります。
○エムエムヨシハシ 吉橋賢一氏
http://www.mmyoshihashi.com/
瀬戸の型屋が新たな磁器シリーズのテーブルウェアを発表。
当たり前の大量生産から少し目を離し、自分たちの技術を見直すことで生まれた
「温故知新」という言葉がふさわしい、日本のものづくりの再提案です。
○枕のキタムラ 北村圭介氏
http://www.kabu-kitamura.com/
大正12年創業の老舗枕メーカー。
睡眠の姿勢に徹底的にこだわり抜いたジムナストシリーズは、
発売から徐々に人気を博し、お客様の声からさらに品質を向上させました。
新生ジムナストを是非、お試しください。