TUMO GUNMA | コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

コンサルサルのぶろぐ-思考、読書、雑感などを語る

外資系IT企業で働くコンサルタント&プレイングマネージャーのブログです。日々の雑感や読書日記を紹介します。

昨年取材した群馬県のデジタルクリエイティブ人材の取り組み。昨日所属する学会のジムに内で会話している際に新たな進展があったことを知りました。


群馬県主導で進むとみられていたTUMOが、デジタル庁が誘致に関わるとのこと。国レベルの取り組みでより着目する必要がありそうです。


TUMOについてChatGPTに聞いてみました。


アルメニアのIT教育機関「TUMO」は、12~18歳の若者を対象にした無料のIT教育プログラムを提供する施設です。TUMOセンターは、2011年にアルメニアの首都エレバンで設立され、デジタル教育のレベルの高さで広く知られています。その特徴は以下の通りです:


1. **対象年齢**:12~18歳の子供や若者が対象です。

2. **学習内容**:プログラミング、ゲーム開発、ロボット制作、グラフィックデザイン、映画制作、音楽制作など、多岐にわたるデジタルスキルを学びます。

3. **教育プログラム**:放課後に通う形式で、個別にカスタマイズされた学習プランに基づいて学びます。学習内容は興味や進捗に応じて選択可能です。

4. **専門家の関与**:プログラムの策定には、米テック大手(GAFA:Google、Apple、Facebook、Amazon)やNASAなどの専門家が関与しており、最新の技術や生成AIなども取り入れられています。

5. **学習環境**:最新のテクノロジーを備えた施設で、自己ペースで学習を進めることができ、個別指導やプロジェクトベースの学習も行われます。

6. **修了証書**:学習課程を修了すると証書が発行され、大学受験や就職の際に活用できます。

7. **グローバル展開**:TUMOセンターは、アルメニア以外にもフランス、ドイツなどを含む世界の約10都市で展開されており、高い評価を得ています。


TUMOは、デジタルスキルを通じて次世代のリーダーを育成することを目的としており、その革新的な教育アプローチと充実した学習環境が評価されています。




デジタル庁は2025年夏までに群馬県に「TUMO GUNMA」という若者向けIT教育機関を開設し、地方のIT教育環境を強化する計画を支援します。これは欧州発祥の「TUMOセンター」のプログラムを取り入れ、12~18歳の子供たちが無料でゲーム開発やプログラミングを学べる施設で、アジア初の拠点となります。米大手企業やNASAの専門家がプログラムを策定し、修了証書が大学受験や就職に活用できます。設立にはデジタル田園都市国家構想の交付金1.5億円が充てられます。河野太郎デジタル相の働きかけが誘致のきっかけで、講師はアルメニアで研修を受け、最低3年間常勤します。政府は2026年度までに230万人のデジタル人材育成を目指し、プログラミング教育の義務化やDXハイスクールの指定など取り組みを急いでいますが、日本のデジタル競争力は低く、特に人材やビジネスの俊敏性が課題です。高水準の海外教育プログラムの導入で、日本のIT教育の遅れを補い、デジタル産業の競争力向上が期待されています。