感謝の奥行き~見えないものを大切にするってそういうこと~ | うたたね日記

うたたね日記

日々思うこと。小さな幸せ。
わたしの使命=男女の性命の解放者としての思い。
日々つらつらと。
ゆるゆるとおつきあいくださいませ。

四国初にして唯一の
女性性開花と自己肯定感を高める
実践型性共育アマナレッスンを施す
アマナインストラクターにして、
セックスカウンセラーお里です。
 
アマナレッスンって何??
こちら

キラキラアカシックリーディングセッション
1月分受付中(あと1名様)
https://ameblo.jp/conigilo-utasan/entry-12564843441.html

 

 

🌸コローレ秋冬号

550円+送料(180円)

◎ルノルマンカードからのメッセージつき

1,100円(送料込み) ←好評ですハート

◎大麻のお守りつき

2,200円(送料込み)

 

右矢印ご注文はお問合せフォームから

 
今日の記事は、
先日、コチラで書いた

 

「タマちゃんのライブ配信の内容については、

また別途書きます。

アウトプットするぜ★」

です。

 

タマちゃん、こと、

奥田珠紀さん。

 

FBのグループで毎週木曜日にライブ配信をされています。

その、とある回でのお話を、

私なりにまとめて、

アウトプットするぜ星

 

下矢印

 

私たちは日々、

様々なものを与え、受け取っています。

「与える」って、実は簡単。

意識しなくても何か与え続けている。

まあ、生きているだけで、二酸化炭素排出してるからね。

大きな循環に与えてますわ。

 

うん、ATP.

詳しくは

「発行文化人類学」を読んでっ!!

おすすめシマクリスティ。

 

翻って「受け取る」

受け取り下手の私なので、耳が痛い話ですが…

大きな気づきになりました。

 

「当たり前に与えられているものに目を向ける」

「その人がどんな思いで私にこれを与えてくれるのだろうにフォーカスする」

とまあ、

そういう方面にアンテナを立てていたらよく見るワードではありますが、

よっぽど意識していないとそれを受け取ることは難しい。。。

ああ、意識しなおさなきゃな、

と、

思っただけではなく!

さらに深い話をお聞きすることができました。

 

例えば、

リンゴをいただいたとしましょう。

くださったかたに「ありがとう」。

まず思うし、言葉にして伝えます。

「私にリンゴをくれてありがとう」

の思いを。

 

………だけ?

 

その人がわざわざ届けに来てくれた労力、時間。

その人にリンゴが届いた経緯

(八百屋さん、市場、そこで働くたくさんの人、そこの電気ガス水道、それを届けてくれる人…

運送屋さん、運送の車を作ってくれた人、ガソリンを運んでくれた人、原油を採掘してくれた人…

段ボール箱を作ってくれた人、その紙を作ってくれた人、その紙の材料、それを運んでくれた人…)

リンゴの生産者さん

リンゴの木、土、水、太陽…

もうどこまでもエンドレス

 

それら、

「見えないものにフォーカスすると、

ひとつ与えてもらうことの裏にどれだけの労力があるか」

が感じられる。

 

与えて与えて与えて与えてもらっている、ということに気づく。

 

なんて

豊かさに満ち溢れていることか!

 

それを受け取っていくと、

深い器であらゆるものを受け取れるようになる、

と。

 

タマちゃんは「感謝の奥行」と称していました。

その奥行に感謝していることは、

贈り手に伝わるのだと。

 

PCMで習った、

「受け取るのは箱の中身」を思い出しました。

「ありがとう」という言葉はただの箱。

「とりあえず言わなきゃいけないから言った」

のか

「感謝の奥行を込めて言った」

のか、

そこに乗せている気持ちが箱の中身。

受け手に伝わるのはそっちだ、

という話。

 

「愛してる」でも同じことが言えるよね、

と。

 

これにつながる話で、

PCMの講義からもうひとつ。

 

講師がチョコを取り出して、

このチョコ、

どこにでも売っている100円のチョコだけど、

作ってくれた人、この箱を作ってくれた人、このビニールを作ってくれた人、

売ってくれてお店…全部そろってやっとここにあるって思いをはせたら、

美味しさが何百倍にもなる

よね、

と。

 

感謝の奥行、だ。

 

目の前にあるあらゆるものにそのストーリーがあるのだ、

と、

思ったら、

本当に

私たちは

「与えて与えて与えて与えてもらっている」のだ。

 

そこに気づいていないだけ。

もったいない。

受け取り下手とか言っている場合じゃないぞ、私!!!

 

ふんがーガーンガーン

 

閑話休題。

 

タマちゃんは、

これを「茶道のお稽古」から学んだそうです。

茶道を習っている私は、お!?となりました。

茶道の何からそこに気づけるのか…

それは「拝見」という作法。

だそう。

 

???

拝見で?

なんで?

わからない、浅はかな私…

 

お茶を飲み終えた後で、

その器をじっくりと眺める「拝見」。

作法としてそういうものだからとやっていましたが…

 

ごーめーんーなーさーいーーーーーガーン

盛大に土下座したい気分になりました。

 

お茶碗以外にも、

最初に、床(とこ)の拝見もあったり、

お道具の銘を尋ねたり、

も、

します。

 

「ふーん。そういうもんなのね」

って思ってました。

 

ごーめーんーなーさーいーーーーーガーンガーン

盛大に土下座したい気分に…以下略。。。

 

活けられているお花、それを選んで摘んで活けて…という見えない労力に対する感謝、

掛け軸もしかり…

お茶碗やお道具にも

「この器でいただく(このお道具で点てていただく)今日のお茶の豊かさはもう2度とないのだ」

ということに思いを馳せて…

 

私たちをもてなしてくださるためにしつらえてくださったその心遣い、

労力、

そして、

その道を伝えてくださっている先人たち、

といった「見えない」ものへの感謝。

 

そしてそしてその恩恵を「受けとる姿勢」

それこそが「拝見」なのでした。

 

もうほんと、

ごーめーんーなーさーいーーーーーガーンガーンガーンガーンガーン

盛大に土下…以下略。。。

 

来週お稽古なので、

心を新たに…臨みます。

 

おもてなしする側が準備にかけてくださった時間

その方の「いのち」

それを受け取らないなんて、

失礼にもほどがあるーーー!

傲慢でした・・ううう

 

「受け取った知恵を伝えることも、

先人への感謝である」

タマちゃん

 

「知ることは伝えること」

佐藤初女さん

 

ということでアウトプット!

 

受け取り下手を卒業します(`・ω・´)ゞ

 

 

前回のお稽古の時に

お床にしつらえてあったお花。

きれいだなあ。

同じお花もらった(バラ)のに、

先生はやっぱりセンスいいなあ。

 

…って思っただけだった💦

反省。。。

 

 

ピンク薔薇豊かな五感と魅力を取り戻すための女性の学び舎「五感豊穣庵」

メディカルオイルもお取り扱いしております。

https://ameblo.jp/conigilo-utasan/entry-12571351282.html

五感豊穣庵HP
https://gokanhojoan.jimdofree.com/
 
五感豊穣庵FB
https://www.facebook.com/gokanhojoan/
 
お問い合わせフォーム
https://resast.jp/inquiry/30994/

 

Youtube チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZtmi4-UQ-vtdCJi-B4bi9g

お里先生への質問受付中

お里先生の質問箱

 

やぎ座イベント情報かに座

1月28日(木)19時~21時

読書会inコティ

コティ 徳島駅前店

¥1,500(2ドリンク、おつまみ付き)

 

ギター演奏情報ドラム

2/26(金)21:30~、22:30~

@wine&beer "U" 

金曜日は音楽の日 演奏

with 花野大介(gt)