客ぶりと神様とおもてなし。 | うたたね日記

うたたね日記

日々思うこと。小さな幸せ。
わたしの使命=男女の性命の解放者としての思い。
日々つらつらと。
ゆるゆるとおつきあいくださいませ。

茶道の世界には「客ぶり」という言葉があるそうだ。
(と教えてくれたのは、コチラの本。
 『毎朝、自分の顔が好きになる』内田裕士著)


茶道では、
もてなす側(主人)ともてなされる側(客)が、
共に協力し合ってその茶会の雰囲気を良くすることが
理想とされており、
主人側はもちろん客を喜ばせる所作や振る舞いをするわけですが、
客側も主人側を喜ばせる(もてなされやすいように気遣う)それらをする。

それにより「おもてなし」が完成する。

と。


(*゜д゜*)(*゜д゜*)(*゜д゜*)!!!!


すばらしすぎる。


もてなしてくださることへの
「感謝」以外の何物でも無いよなぁ。


お店へ行って、
いくら店員さんが一流でも、
客側が「はき違え神様」だったら、
そこに心地よい空間は出現しない。
「おもてなし」が提供できないし享受できない。


はき違え神様は、
はき違えているが故に、
払った分の対価以下の心地よさしか受け取れない。


もったいなーーーーーーい!
 

・・・自業自得っちゃ自業自得だけど。
 

あ、「はき違え神様」とは、
私が勝手に

思いついた言葉。
 

「お客様は神様です」
の意味を間違って使っている人のこと。
 

「お客様は神様なんだから偉いんじゃー。
何をしても許されるんじゃー。
金払ってるんじゃ、文句あっかボケェ」
な人ね。
(誇張しすぎだけど)
 

お店側の
「このお店で買ってくれてありがとうございます」
と、
お客側の
「このお店で売ってているおかげで買うことができます。
ありがとう」
の、
感謝の受け渡し。
 

だって、
野菜だろうがお肉だろうが、
洋服だろうが食器だろうが、
自分では作ることができないから買うわけでしょ?
 

売ってなかったら買えないでしょ?
 

・・・困るでしょ?
 

でしょ?
でしょ?
でしょ?
チーン・・・
 

いやぁもう
売ってくれてありがとーーーーう!
しかないじゃん。
何でも。
 

カフェでも、
散髪でも、
マッサージでも、
病院でも、
芸能でも。
(お客様は神様です、の元の意味ははここからね。
 私も心して舞台に立たねば!)
 

おかげさま、
なんですよ。
ほんと。
 

氣づいたら、
勝手にでちゃうよね。
 

「ありがとう」
 

それだけで「客ぶり」があがりまっせ。
魔法の言葉。
 

と、そんなつれづれつらつら。
 

 

自分を見つめ直していくと、
こういうことにも氣づけるようになります。
 

当たり前がなくなる。
世界は愛に溢れている。
 

私にとって
そのきっかけになった
アマナレッスン。
3月16日(土)に徳島市内で開催します。

 

隔月で開催予定です。
(それ以外の開催については、ご要望に応じて承ります)
 

詳細・お申し込みはこちら
お問い合わせはこちら
 

豊かなセンシュアルライフを送りたい貴女へ
お届けします。

 

近日開催イベント

NEW3/21(木・祝)13:00~16:00

エニアグラム入門講座

https://www.facebook.com/events/3086114531414651/

 

NEW3/26(火)18:00~21:00

字源モノガタリin徳島

https://www.facebook.com/events/304407530269268/

 

3/24(日)13:00~18:00
オーガズミックバース上映会&ドゥーラ貴代のお話会in徳島
https://www.facebook.com/events/280602772636278/
 
4/7(日)~4/9(月)
女神リトリートin沖縄 ★残席1名さま★

 

ルンルンライブスケジュールルンルン

 
 3/17(日)19:00~21:00
ファゴット&ギターの夜
ワインライブ

@カフェローズマリーズ
https://www.facebook.com/events/476200246244721/