読んだ本の数:48冊
読んだページ数:14144ページ
ナイス数:271ナイス

しっとり。「氷点」ぽい。
読了日:5月1日 著者:谷村 志穂

読みやすい。
読了日:5月1日 著者:坂井 三郎

児玉さん、いいよねぇ。どの作家さんの対談にも「!」となる一言があった。
読了日:5月2日 著者:児玉 清

「生きるための逃げはありです」
読了日:5月2日 著者:荒川 弘

久々に村上春樹。こんなに読みやすかったっけ? 戻ってこない日々。ハメーンリンナ。拒食症。クラシック。私の中で気になるワードがいっぱい。フィンランド、また行きたい。
読了日:5月2日 著者:村上 春樹

なんだかすごい。生き抜いてきた人の自伝。
読了日:5月3日 著者:坂井 三郎

オトナも子どもも悩みは尽きない。
読了日:5月5日 著者:桜井 美奈

文庫化されたので購入(古本だけど)以前に読んだ時の感動がなくなっていた…。妊娠出産子育て話に食傷気味だからだろうか…(´・ω・`)
読了日:5月6日 著者:小川 糸

正論だけじゃ世の中やってけないんだよな…。正義ってなんだろ。でもやっぱり悪いことは悪いんだよ、うん。
読了日:5月7日 著者:池井戸 潤

着物の話と葬儀屋の話は面白かった。あとはまあさらっとした不倫小説ですな。おばあちゃんの言葉がいくつか胸に響いた。
読了日:5月8日 著者:村山 由佳

ほろりほろり。
読了日:5月9日 著者:小路 幸也

何を信じて良いのやら、もう分からん。
読了日:5月9日 著者:内海 聡

十人十色というか十カップル十色というか。身につまされる話や、ぎくりとするフレーズが…Σ(´∀`;)
読了日:5月9日 著者:角田 光代

ダーク。読後にずっしり。でも読んじゃう横山秀夫。
読了日:5月10日 著者:横山 秀夫

文庫化されたので購入(中古だけど)。和菓子の奥深さが興味深い。和菓子屋さんに行って上生菓子を眺めたくなる。乙女な立花さんが気になる。
読了日:5月11日 著者:坂木 司

いろんな物事いろんな人が色んな所で繋がって最後にざばーん、って感じ。なるほど、ドミノだと思った。イオカードとかメトロカードとかが懐かしすぎた。
読了日:5月13日 著者:恩田 陸

就職活動って大変そうだよな、ほんと。したことないから言えるんだろうけど、リクルートスーツ姿の集団は怖い。
読了日:5月13日 著者:朝井 リョウ

何でこの本を読みたいと思ったのか思い出せない…。なんだか不思議な話。読みやすい万城目作品って感じかな。
読了日:5月14日 著者:高橋 陽子
![ダ・ヴィンチ 2013年 05月号 [雑誌]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F510reVDCoGL._SX100_.jpg)
有川特集…なぜだかずっと鳥肌たってた。嬉しすぎて?? 「一番苦労したカポーはあそこまで追い込まないと云々」のくだり、なんかなーそうだよなーうん。 それにしても、ダ・ヴィンチ読むと読みたい本が増える!
読了日:5月14日 著者:

文章が上手じゃない感じで読みにくかったけど、話は面白かった。…って書こうと思ってたら、最後にほろりときてしまいましたよ。猫ちゃんかわゆすなぁ。
読了日:5月15日 著者:大山 淳子
![日経エンタテインメント! 2013年 05月号 [雑誌]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F61Ds1Z2S%252BGL._SX100_.jpg)
有川さん目当て。彼女の作品は確かに視覚的だから映像化には向くんだよなぁと。良いスタッフさんたちとの出会いに感謝。
読了日:5月15日 著者:

「選べなかった未来、選ばなかった未来はどこにもない」確かに。当時の時事ネタと絡めてあるのは面白かった。でも結局、女は結婚して子どもを産んみなさいな、と言われている気がして、どうにもこうにも…。
読了日:5月17日 著者:白石 一文

文庫化したので購入。深行の台詞がいちいちかっこいいぞ。そして、トトロと犬。かわゆすぎ。
読了日:5月17日 著者:荻原 規子

「平たい顔族」www ローマ人はこんなにお風呂好きなのに、現代イタリア人はどうしてあんなに風呂に入らないんだろう。
読了日:5月18日 著者:ヤマザキマリ

なんか、すごい。
読了日:5月18日 著者:ヤマザキマリ

歯ぎしり治療の件、丁度直面しているので、やっぱり、噛み合わせから治さないといかんのかなーと思いつつ。そして、四谷さんの細くて長い指!いやー、キニナル!そんな素敵な手には触って欲しいって思っちゃいますよ、サキちゃん。むふふ。
読了日:5月19日 著者:坂木 司

雰囲気は谷村志穂っぽいけど、なんだかよく分からん話だった。結局…何?って。
読了日:5月20日 著者:谷村 志穂

初めて読んでみた、桜庭作品。少女の恋は清らかで、大人の恋はドロドロ?というか、恋じゃあないのか、この場合は。大人は勝手だな。
読了日:5月20日 著者:桜庭 一樹

初・池井戸短篇集。長編の方が好きだなぁ。田無刑事の「法律の上で問題はなくても、人として許されない行動ってのはあると思うんです」「俺は刑事だから法律を犯したやつをしょっ引きますけど、本音を言わせてもらうと、根っからの善人を悪事に追い立てたほうが百倍悪いと思います」に共感。
読了日:5月21日 著者:池井戸 潤

珍しくハートフル全開!な作品ではない。ちょとどろっとしたり。でもそりゃあ10年たてばいろいろあるよね。
読了日:5月22日 著者:小路 幸也

言っていることが極論すぎて今すぐ「コレが事実だ。信じろ」と言われてもうなずけない。他の方のレビューにもある通り、すべてを鵜呑みにするのは危険。クスリは飲まなきゃ飲まないほうがいいに越したことはないけどさ。
読了日:5月22日 著者:内海 聡

面白かったー!渋川春海も安井算哲も関孝和も、歴史でちょろっと習って名前だけは知っていたけど、実際はこんなに途方も無いことをやり遂げてたのか!と。所々鳥肌。伊藤さんと建部さんのじーさまコンビが好きだ。
読了日:5月24日 著者:冲方 丁
![DRESS (ドレス) 2013年 05月号 [雑誌]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F51d0aAEKb%252BL._SX100_.jpg)
ふーん。普段ファッション誌なんて読まんけど…やっぱりつまらんかった。それにしても重いねぇ。こういうの買って持って帰る人、尊敬するわ。
読了日:5月25日 著者:

お父さんが金田一耕助のコスプレみたいだww高柳くんの胡散臭さがGoodであるww
読了日:5月26日 著者:琴音 らんまる

この頃から黄金のフルートあったのかーとか本筋とは違うところでなんか驚いちゃったり。
読了日:5月26日 著者:横溝 正史

保身とカネだけな官僚。現場にいる人はそうじゃないんだろうけどなぁ。奥さんたちもご近所付き合いめんどくさそうだ。神戸の震災時、支援に行きたくても行けない部隊がここにもいた。今は法改正されているらしいけど。
読了日:5月27日 著者:横山 秀夫

あれ読んだっけな?と思ったら最後の一遍が既読のアンソロジーに入っていたのか。うん。業界のちょっとした裏も覗けて面白い。話も好き。ちょとうるっとしたり、ぽわんとしたり。
読了日:5月28日 著者:宮木 あや子

何があっても、人ってなんだか生きている。
読了日:5月28日 著者:桜木 紫乃

さくさく読めた。なんかこう、落ち着かない感が恩田陸っぽい。
読了日:5月29日 著者:恩田 陸

ルソー、割りと好きだけどなぁ。
読了日:5月30日 著者:原田 マハ

卑弥呼が悪いやつになっとる!
読了日:5月30日 著者:手塚 治虫

日本の黎明期。のどかに暮らしてただけじゃないんだなあ。
読了日:5月30日 著者:手塚 治虫

ほろほろほろり。
読了日:5月30日 著者:藤野 恵美
![ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F41TQ3K3C6GL._SX100_.jpg)
タイトルは知っていたけど実はちゃんと読んだことがなかった有名絵本。かわいいねぇ(*´∀`)動物たちがみんなであむあむしてるのがいいねぇ。そして、最後、卵のからの使いかた。思わず「おお!」って唸っちゃったよww
読了日:5月31日 著者:なかがわ りえこ

読了日:5月31日 著者:手塚 治虫

「未来編」。私ごときが感想なんか述べて良い作品じゃない気がする…。
読了日:5月31日 著者:手塚 治虫

「ヤマト編」「宇宙編」独特のコマ割りが…読みにくいですゴメンナサイ。
読了日:5月31日 著者:手塚 治虫

ほっこりほこほこ。まこと先生の動物観とか人間観にうんうんと頷く。でも、「世の中のほとんどの奴らは、馬鹿。一緒に働く人間を探すのに、ハローワークなんぞで求人する。失業して仕事を探している人間に仕事を任せられますか?」は…キツイ。ハローワークだけじゃなくて、求人情報見てるひとも同じ扱いでしょ。じゃあ、なんのコネもない人はどこでシゴト見つけたらいいの?
読了日:5月31日 著者:大山 淳子
読書メーター