【転載希望】箱うさぎさん 預かりボランティア募集など | うたたね日記

うたたね日記

日々思うこと。小さな幸せ。
わたしの使命=男女の性命の解放者としての思い。
日々つらつらと。
ゆるゆるとおつきあいくださいませ。

日頃からうさちゃんたちのために
様々ご尽力されている「箱うさぎ」さんですが、
今回の震災に関しても預かりボランティアの募集などされています。

以下、転載(一部加工)です。

ウサギ*******************************


3月11日東日本大震災に関してお知らせ

 このたびの東日本大震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
 被災された皆さまおよびそのご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
 一日も早い復旧・復興を願います。
 私個人では何もできませんが、支えて下さる皆さまと一緒に小動物・鳥を中心に預かります。
 犬・猫も預かり先を紹介します。(協力者の中には預かりOKの方もあります)
 また必要な物品(ケージ、トイレや消耗品など生活用品、フード、サプリメントなど)
 もできるだけ提供できるように努めます。
 大切な家族と一緒に暮らすことをあきらめないで下さい。
 
 世の中いろいろな考え方の人がいます。
 『ペットの心配をする前にやるべきことがある』『税金を使ってペット救済認められない』
 人も大変な時だからと遠慮がちに連絡が来ていました。やっと声をあげれるようになってきたのに…
 また、『助けて』を言えない環境に戻してはいけないと思います。
 確かに人が最優先。だから生きていいるだろう頃に『助けて』を言えなかった大勢の人。
 日本中、世界中、人に必要な物がないなら…諦めるしかないかもしれない。
 でも、違います。同じ日本で『支援できます』『助けれます』と声があがっているのです。
 ペットは復興に必要ないですか?生活に必要ないですか?
 ペットは家族の一員と現在は考える方も多いです。
 その小さな命が、その人にどんなに勇気を安らぎを与えるか。計り知れない大切な命。
 それがわからない人は、そういう存在がいないからわからないのかもしれないですね。
 誰もが震災前よりもいい町をつくろう!と同じ目標で動いています。
 十人十色。方法は違っても結果は同じはず。
 一人一人ができることをすればいいのではないでしょうか?
 
 大切な家族と一緒に暮らすことをあきらめないで下さい。
 預かり宅や輸送ボランティアに北海道~九州地方までご連絡いただいています。
 決して一人ではない。一緒に考えましょう。少しでも力になりたいと
 災害を知った人はみな思っています。
 個人ブログで申し訳ありませんが、『箱うさのあたふた日記』 の中でも情報発信します。
 できることをみつけ頑張ります。  (震災トップ:11/03/11地震による悲報


★応援したい方★
箱うさぎは、特にシェルターを持っているわけではありません。
自宅で、保護動物(うさぎ、犬、小動物、鳥など)の世話をしています。
数に限りがあるため、預かりボランティアさんにもお願いしています。
箱うさでも預かりますが、預かり・輸送・中継お泊り・空輸支援などボランティアさん募集します。
緊急や登録ない地域の輸送・預かりなど臨機応変に応援を呼びかけますのでよろしくお願いします。
事前登録は、
  1.氏名
  2.住所(◇県◇市区ぐらいまで。お願いする時に詳細住所うかがいます)
  3.TEL、メールアドレス(※)
  4.希望支援(預かり・輸送・中継お泊り・空輸支援)
  5.できる動物の種類(健康状態の条件)・数 犬は大きさや種類など条件あれば記載  
  6.費用負担 【預かり】希望の方は、最大月額。他の方は1回にかかる費用
  7.【預かり】希望の方は、現在一緒に生活しているペットの種類・預かり場所(室内・外)
        預かり期間・輸送方法とどの辺りまで送迎可能か『預かりボラ状況リスト』参照
   【輸送】希望の方は、おおよその範囲・輸送手段・当日のみか泊まり可能か
   【中継お泊り】希望の方は、送迎手段と範囲・何泊(室内・外など場所も)可能か
   【空輸支援】希望の方は、空港名・当日のみか何泊可能か
  8.他、思い当たること
  9.万一被災動物の具合が悪くなった時、病院へ連れて行けるか
  10.万一被災動物が亡くなった時、被災家族が望めば火葬など可能か
 記載のうえ、メールタイトル「東北支援○希望 氏名」hakousa@msv.imix.or.jp まで
 ○に【預かり・輸送・中継お泊り・空輸支援】を記載。全て可能は預かりと記載
 
 またいただいたメールより私のこうかな?で記載していますので訂正等ご連絡ください。
 メール返信より先にリストに載ると思いますが1週間以内にどの№がご自身かご連絡します
 被災者動物は、いろいろなストレスもありますので攻撃的や臆病になっていることもあります。
 ○希望は、連絡いただいた時点での状態であり、その後「できない」など変更もあると考えます。
 
 流れは、いきなりこの日にという強制ではありません。
 お願いする前に事前連絡し可能 → 依頼者と話をし双方OK → 輸送日・方法検討
 ボランティアさん依頼(輸送・中継お泊り・空輸支援)対称なければ呼びかけお願いします。


★応援できること★
 預かりボラ状況リスト
【費用負担】を超える場合は、箱うさぎ負担(被災者が余裕がない場合に限ります)
高額な治療の場合は、被災者・ボランティア・箱うさぎと相談し決めます
ご連絡いただいた時点での受け入れ状況ですので変わる事もあります。
非常に沢山の方から連絡を受けました。お手数ですが再度「事前登録10項目」記載メールを下さい。


★応援してもらいたいこと★
震災により、一時的に一緒に生活するのが難しい方など困っている方ご連絡ください。
箱うさぎそして全国の協力して下さる方が、預かり、輸送、物資支援などをしています。
 ご連絡は、
   1.氏名
   2.住所(現在いる避難場所)送迎手段調べるため詳細住所お願いします
   3.TEL、メールアドレス(※)
   4.希望支援(預かり・輸送・物資・里親探し)
   5.支援動物の種類(性別・年齢・大きさ・健康状態・病気履歴・去勢避妊・しつけ等)
   6.支援動物の特徴・性格・くせ
   7.費用負担【預かり】基本的には無料での支援とさせていただきます。
         (高額医療・万一の急死(火葬)・など費用をいくらまで負担できるか)
        【輸送】基本的には無料での支援ですが、いくらまで負担できるか
   8.万一預かり先や輸送途中で被災動物が亡くなった時、相手に火葬を望みますか
    申し訳ありませんが輸送日程はすぐに用意できませんので
    その時関わった方にお願いすることになると思います。
   9.その他、具体的要望があれば(【預かりボラ状況リスト】より希望等も)
 記載のうえ、メールタイトル「震災○希望 氏名」hakousa@msv.imix.or.jp まで
   ○に【預かり・輸送・物資・里親探し】を記載。
 
 要望に対する準備ないものは、臨機応変に応援を呼びかけます。


転載元はコチラ


*******************************ウサギ


$うたたね日記-いのり

みなしゃまがはやくえがおをとりもどせまつように、
いのるでつ。