アサが受験した各中学校について、
合否の結果報告だけで終わるのではなく、
後進の皆さまへの情報共有を目的として、
振り返り記事を綴っていきたいと思います。
受験した6校を受験順に綴っていきます。
最終回は、豊島岡女子学園中学校。
■過去問の演習結果
●4科目得点と得点率
23年度
第1回:237点(79.0%)
第2回:234点(78.0%)
22年度
第1回:239点(79.7%)
第2回:245点(81.7%)
21年度
第1回:222点(74.0%)
第2回:237点(79.0%)
●合格最低点対比
23年度
第1回:+28点
第2回:+23点
22年度
第1回:+39点
第2回:+28点
21年度
第1回:+21点
第2回:+20点
過去問演習の進捗報告ブログの中で、
A校として記載していたのが豊島岡です。
12月末まで国語が未実施だったため、
1月に入ってから3年6回分を解きました。
24年度 第1回は荒れたようですが、
例年は傾向や難易度が安定しているので、
過去問演習が有効な学校だと思われます。
アサは算数76点、他3教科は80%を
ベンチマークに過去問演習を進めました。
■模試の判定結果
●合格力判定サピックスオープン
第1回:60%
第2回:50%
第3回:60%
第4回:50%
●学校別サピックスオープン
不合格判定_20%
豊島岡 第3回はサピックス偏差値63。
上記は全て「第3回入試」での判定。
合格力判定SOは50~60%で推移。
学校別SOは1戦1敗。
■入試本番の手応え
アサの受験後の感想は、
「過去問と同じ感じで解けたと思う
」
「学校別SOよりはたぶん大丈夫
」
アサにとって最後の受験校であったこと、
過去問演習と似た手応えを得られたこと、
が重なり、安堵した柔和な表情でした。
■所感
豊島岡の入試問題は形式の型はありますが、
クセが無く標準的な出題傾向だと思います。
勉強の成果をストレートに問われる出題のため、
所謂「逆転合格」が難しい学校かもしれません。
特に算数が合否を決する入試レベルのため、
悪くても60%は確保する必要があります。
豊島岡の算数に関して、
具体的な攻略作戦を説いた動画があります。
リンクを貼りますので、ぜひぜひご参考に。
※4:53~ 攻略作戦の解説